忍者ブログ
ADMINNEW ENTRY
C A L E N D A R
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
カオル
性別:
女性
職業:
ライター
自己紹介:

*日々の連ね*
マイペースに仕事をしながら、
おいしいものと絵本を探しています。
これがおいしかった! 
という情報、お待ちしています。

*日記について*
誤字脱字は、
めんどくさいのでスルーしています。
見つけてもお気になさらずに……。

*トラバについて*
トラックバックは受け付けていません。

ブログ内検索
コメントありがとう♪
今のところコメントフリーにしていますが、悪質なのが増えてきたら、また承認制にします……
[08/02 カオル]
[07/28 みき]
[07/12 カオル]
[07/12 カオル]
[07/09 さとみ]
[07/08 ニクソン]
[06/30 カオル]
[06/25 みき]
[06/25 カオル]
[06/25 カオル]
アーカイブ
バーコード
お天気情報
カウンター
アクセス解析
最新記事のフィルム

早くもPARTⅢになりました
<<< 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >>>
2025-07-03(Thu)
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2011-01-06(Thu)
四国旅行 ~3日目

四国に来て3日目でございます。



2011-1-6-1.JPG


















朝ごはんは、和定食でお願いしておきました。

ホテルに泊まっているけど、和旅館のような朝ごはんです。

シラスとか、やっぱり魚類がおいしいですね。

でも、ごはんやお味噌汁などなど、改善の余地が多そうで、洋食を注文しておいたほうがよかったかなぁ。





2011-1-6-2.JPG2011-1-6-3.JPG



















地ビールやみかんなどを送っておくため、商店街へぶらりとお散歩へ。

朝見ると、やっぱり夜とは違った感じに見えます。

道後温泉の本館と、そのとなりにあったみかんツリー。

ツリーは、夜のライトアップしたほうがキレイなんじゃないかな(^^;)




2011-1-6-4.JPG



















さて、今日もロングドライブで四万十川下流へ向かいます。

高知県のこの地方は、日本一、空港から遠い場所と言われていて、

有名な足摺岬は、高地竜馬空港から4時間くらいかかるらしい……Σ(゜ロ゜;)!!

愛媛から移動しようと地図を見ると、宇和島までしか高速がなく、そこからは山道らしい。

いろんなところで“初心者は運転しないほうがいい”というのを目にしているので、

運転は世帯主にお任せ。雪もちらついたりしてるし。かなり長いけど。

移動の途中、道の駅「虹の森公園まつの」に立ち寄りました。

ここでは、清流にしか住んでいないめずらしい淡水魚が見られる水族館があって、しばし休憩。

写真は「あかめ」っていう魚です。目が赤く光るらしく、日本でも数少ないとか。

目が光ってはいたけど、赤くはみえなかったなあ。



2011-1-6-5.JPG





















それよりも、カワウソがいたのがビックリΣ(゜ロ゜;)!!

えーと、同年代の人はわかると思うけど、

私の中でのカワウソのイメージは「伝染るんです。」のキャラ。

でも、本物のカワウソって、こんなにかわいい顔してるんだね~

運動神経がすごく良くて、従業員が通ると手をガラスにこすり付けて気をひこうとしてます。

観光客の私たちには眼もくれずo(TヘTo)

なんとか、こっちを向いている写真を撮れました。この1枚だけ。



2011-1-6-6.JPG


















この道の駅で、ランチをしようということで、併設しているレストランに入りました。

四万十の青海苔を麺に練りこんだうどんが有名らしくて、注文。

シンプルな具とあっさり出汁のおつゆで、とってもあったまりました。

そだ、水族館にはプリクラがあったので、お約束でやっておいたのだけど、

顔がすごい怖い淡水魚“ピラルクー”と一緒に撮るフレーム。

みんなで恐怖の顔して撮りました(*^-^)




2011-1-6-7.JPG



















雨が降ってきたので、晴れ女パワーを発揮しなくてはと思い、空に一生懸命念じる。

そしたら、四万十川の沈下橋についたら、一瞬晴れた!!

四万十川に沈下橋は47箇所くらいあるらしいのだけど、

ここがいちばん大きくて長いといわれている「佐田の沈下橋」です。車も通れちゃう。

最後の清流っていうだけあり、本当に水がきれいだった。




2011-1-6-8.JPG





















パパが渡り始めた途端、なんだか雨が降ってきた?!

そして、前方から車がきた!!

すれ違うのは難しいので、いそいで引き返します。写真は渡っているパパちん。

いやあ、何度も書くけど、夏に来たかったです……



78cecf96.jpeg


















今日のお宿は「なごみ宿 安住庵」です。中村城っていうお城の跡地にあります。

なので、高台にあって見晴らしいいです。まあ、周りには写真に収めるようなものはないですが(^^;)




2011-1-6-9.JPG


















夜ごはんは、楽しみにしていた皿鉢料理!

さわちと読んで、高知で有名なお料理ですが、

大きなお皿にたっくさん盛って、みんなで食べるというもの。

この宿では、一人ずつのお皿で出してくれるのですが、これで2人分です。

季節によって内容が変わるそうだけど、やっぱりお刺身がおいしかったなあ。

川海老のから揚げもすごくおいしかった!

忘れちゃいけない、かつおのたたき、ウナギや牡蠣グラタンもありました。



2011-1-6-10.JPG2011-1-6-11.JPG















鮎の塩焼きも出てきましたが、みんな「かずら橋のところのほうがおいしいね」って結論に。

いや、この鮎もかなりレベルは高かったのだけど、あそこのには勝てなかったなぁ。うん。

デザートはごまプリンとあまおう。プリンが丁寧に作られていたのが好感持てました。


今日は平日、みんなお仕事も始まっているので、宿泊は2組だそうで、

温泉が貸し切り状態! しかも、いちばん風呂~~♪♪

のんびりゆっくりと温泉を堪能して、おやすみなさい~☆




PR


2011-01-05(Wed)
四国旅行 ~2日目

朝もスッキリと目覚め、今日は道後温泉まで移動します。

しかし、寒さは変わらず……o(TヘTo)  寒さに弱い私は、今日もホッカイロが手放せません。




2011-1-5-1.JPG


















徳島では、駅に直結しているビジネスホテルに泊まりました。(結婚式場とかあるけど)

朝は、バイキングのお料理です。

ぜんっぜん期待してなかったのだけど、どれもおいしかった!

四国は食べ物がおいしいよって聞いてたのだけど、ほんとだね~♪

和洋中、ごちゃまぜのごはんですが……まあ、好きなものを食べるってことで。基本は和でね。



2011-1-5-2.JPG


















最初に向かったのは、大歩危です! 渓谷です! 寒いです!

なんでも、夏でもこの場所はひんやりとしていて、避暑にピッタリらしい。

そんなところに真冬に訪れたら……Σ( ̄□ ̄ )

でも、吉野川はすごーくキレイで、この川の流れを見るだけでもすがすがしい気持ちになります。

澄んだ空気も最高で、大きく深呼吸しちゃいました。そして、肺がとっても冷えたけど(^^;)

坂道をずっと下っていって、遊覧船に乗るのです。




2011-1-5-3.JPG2011-1-5-4.JPG















この季節はコタツつきになる遊覧船、パパは一歩も出ることなく、景色を観察していました(≧∇≦)

船の先頭は左写真の感じ、冷風が頬をすり抜けていくよ~~Σ(゜ロ゜;)!!

小歩危に入る前にUターンするので、その瞬間にパチリ☆ としたのが右写真。

いや、ほんと、水がすごいきれい。鮎やアマゴが獲れるらしい、ウナギも。清流の証。

四季折々の表情があるらしいです。もちろん冬は、寒々しい雰囲気ですが……

渓谷の上を木々に囲まれながらアンパンマン列車が走っていったよ。(←寒すぎて写真撮れず)



2011-1-5-5.JPG


















いやしかし、気持ちのよい場所です。夏は最高だろうな~



2011-1-5-6.JPG2011-1-5-7.JPG






















続いて、「祖谷のかずら橋」にやってきました!

クチナシカズラっていう植物で作られた橋。重さは5トンあるらしい

その昔、落ち武者となった平家が逃げた場所で、追っ手が来たらすぐに断ち切ることができるように作った橋。

ということは、いつ切れてもおかしくない。

そして足元は、10cm幅くらいの木材が、20cm間隔で結ばれているだけ。

怖ぇぇぇぇぇ~~~~~~~

そのときと同じ状態を保つため、3年に1度架け替えられているらしいです。

そして、今年がその架け替えの年。ってことは、きゃ~! いつ切れても……ってこと?!

とか話をしてたら、意気揚々と進んでたパパが、1歩目で高さと足元の恐怖に駆られてリタイア。

昨日のこんぴらさんに続いて、またしても!



2011-1-5-9.JPG2011-1-5-8.JPG














高さ14m、全長45mなんだけど、確かに怖いΣ(゜ロ゜;)!!

パパ以外は、なんとか渡りきりました。右の写真は渡っているところなんだけど、

つかまってないと怖いのです。駆け抜けていくつわものもいましたけど……(^^;)

切れなくて良かった!!



2011-1-5-10.JPG2011-1-5-11.JPG















この季節は、鮎は冷凍かな~? なんて話してたのだけど、

かずら橋を渡ったところにあるお店で、おいしそうに焼けている鮎を発見!

鮎をこよなく愛する世帯主は、早速かぶりついていました。

いわく「今までの人生で食べた鮎で、いちばんうまいよ。期待してなかった分、さらにかな?」

って言ったので、お店に入って食べることに。

店員は、おばちゃん唯一人で、ここで40年近く営業しているとのことでした。

鮎について、アツくアツ~く語ってくれました。

そして、私はオススメといわれた「あまご」をいただきます。写真右ね。

これが、川魚と思えないおいしさ!! 炭火の遠火で1時間以上じっくり焼くらしいっす。

力説するのもわかるわぁ。かずら橋に行くことがあれば、ぜひ食べてもらいたいです。




2011-1-5-12.JPG


















恐怖体験(パパ以外ですが)のあとは、徳島ラーメンをランチでたべよう!

ということで「にし利」で休憩です。私はシンプルな徳島ラーメンにネギを多めで。

とんこつ醤油ですが、冷えた体にはいいのではないかな~。

お腹も空いてたので、するするっと食べてしまいました。チャーシューがちょっと残念な味でしたが。




2011-1-5-13.JPG


















今日は道後温泉まで移動するので、山道をドライブしながらたどり着いたのが17:00くらい。

途中、砥部焼を購入したり、道の駅に寄ったりしましたが、また別で紹介します。

宿にチェックインしたら、道後温泉の本館(?)を見に行くことに。

3階建ての建物で、漱石はじめ、名だたる文豪たちが定宿にしていたという場所。

今は利用する階によって値段が違うみたいですが、宿にも同じ温泉あるしね~ということで、見ただけ。




2011-1-5-14.JPG





















建物の横に、なんかツリーがある! 季節はずれ! と思ったら、みかんツリーでした。

夜はキレイにライトアップされています。オレンジの灯りって、なんとなくホッとするよね。





2011-1-5-15.JPG






















お散歩の目的は、この地ビールだったのでした~(^-^ )

名まで飲めるビヤホール「道後麦酒館」がオープンしているので、いそいそと。

3種類の中から、私はマドンナっていうのをチョイス。なかなかのお味。

パパ&世帯主はスタウトを絶賛していました。お店もいい雰囲気でしたよ~。



2011-1-5-16.JPG2011-1-5-17.JPG














今日の宿は「オールドイングランド道後山の手ホテル」というところです。

きっと、洋食が食べたくなるだろうなあと思って、勝手に決めました。

オールドイングランドという名前なのに、フレンチのコースです。何でもアリなんだな(^^;)

ここに道後温泉街のイメージはないけど、ホテルの雰囲気、とってもいいです。応対も良いです。

ドアマンとかがシルクハットかぶってたりします(*^-^)

肝心な、ディナーのお味。前菜はいいんじゃないのかな~。瀬戸の食材を使っているらしい。

蟹を使った「アミューズ」と、「マグロと香草のミルフィーユ仕立て」。

ワインセラーがあって、ソムリエもちゃんといます。スパークリングを選んでもらいました。カヴァでしたが。




2011-1-5-18.JPG2011-1-5-19.JPG















「シェリー酒風味のコンソメスープ」と、順番ひとつ違うけど「お口直しのソルベ」

レストランの質はコンソメスープで決まると、取材先でもよく聞く言葉です。

シェリー酒風味なんて、どうなるのかなと思ったけど、とっても香りが良い!

4人ともうなずきながら飲んでます(*^-^)



2011-1-5-20.JPG


















お魚料理は「鯛のポワレロイヤル風」

私はコレがいちばんおいしかったな~♪♪ ポワレが好きなので、さらに鯛だし!

ロイヤルソースだなんて、クラシックな感じを出しているわけね。

まあ、風とついているけれど。でも、素材がいいからか、本当においしかった~




2011-1-5-21.JPG


















お肉料理は「牛フィレ肉のステーキ 椎茸のコンフィ詰めエシャロットソース」

あ、このころにはすっかり赤ワインに突入しております。

フランスワインで、メルローをセレクト。勝手に私の好みで♪

お肉は、まあ普通だったかな。もう少ししっかりとした食感のフィレ肉が好きだったり。



2011-1-5-22.JPG



















デザートもすんなりとお腹に入り、コーヒーとともにいただきました。

ストロベリーとピスタチオのムース。散らしてあるフルーツも新鮮でした!



やっぱり、お料理って素材が命なのねと思ったディナーでした!

久しぶりに、こういうレストランでコースが食べられて、私はとっても満足(*^0^*)

温泉(道後のお湯は良い!)でのんびりとして、またもや早々に就寝~☆





2011-01-04(Tue)
四国旅行 ~1日目

今年の冬休み旅行は四国へ行ってきました! 私の両親も一緒です。

私も世帯主も、初めての四国。あ、ママも初四国です。



2011-1-4-1.JPG


















羽田を7:20に出発する飛行機なので、4:30に家を出ました!!

両親を拾って、羽田に着いたのが6:00、途中、コンビニとかに寄り道したけど、

この時間の高速は空いてたわぁ~。当たり前か。ETCも割引。

お腹空いたので、ラウンジでごはんをいただきます。とろろうどん。



2011-1-4-2.JPG



















飛行機はたったの1時間ちょっと。徳島空港に着きました。

レンタカーで、まずは鳴門の渦潮を見に行きます。

途中、景色がよかったのでパチリと。

しかし、空港には「あったか四国へようこそ」「冬でもポカポカ徳島」みたいな事が書いてあったのに、

すっごーく寒いんですけど!! どうやら、大晦日~2日までは雪も降ったもようですΣ(゜ロ゜;)!!




2011-1-4-3.JPG2011-1-4-4.JPG















渦潮のところでフェリーを予約してて、時間までまだまだあったので、

とりあえず、初詣に行こう! ということに。

成田山があったので、立ち寄りました。

仕事始めということもあり、近くの企業さんが団体でお払いを受けている中、

のんびりとおまいりして、おみくじ引く私たち。

ここ最近は、ずっと大吉だったのだけど、今年は吉でした~

そうそう良い年は続かないってことかもね。いつも以上に慎重に過ごしていきたいと思います。





2011-1-4-5.JPG2011-1-4-6.JPG














バビューンと車を飛ばして、鳴門大橋へ向かいます。

こっちの高速道路、ものすごく空いてます。運転しやすいのではないかな~

いいお天気なので、気持ちよくドライブ。



2011-1-4-7.JPG2011-1-4-8.JPG














「渦の道」ってところに最初に行きました。

渦潮のポイントの真上に通っている橋で、ところどころ、強化ガラスで下が見えます。

東京タワーにもこんなところがあったなあ。

高所恐怖症の世帯主とパパは、よけながら通っていましたが、

私はこのガラスの上に乗ってしばし潮の流れを観察。海がきれいだなあ☆



2011-1-4-9.JPG2011-1-4-10.JPG















フェリーの時間になったので、いそいそと桟橋へ。

このフェリー「アクアエディ」は、3階の造りになってて、一番下は海の中です。

が、そこにいても、まったく渦潮はわからず、なんのためにもぐっているのかさっぱりわからん!!

「デッキに出てください」とかいうアナウンスも流れるし。なんじゃそれ?

でも、この日は大潮のいちばん流れの良い日で、時間帯もジャストだったので、

最後に大きな渦が見えました。まあ、写真に収めるのは難しかったですが……(右)

上の橋は、さっき行った「渦の道」です。




2011-1-4-11.JPG2011-1-4-12.JPG















なんだかんだで、海の上は気持ちいい!

いい気分のままランチに突入です。「鯛丸」というお店を推薦されたので、行ってみたかったのですが、

なんと、改装中で11月にリニューアルオープンらしい。

なので、系列店の「たい庵」へ行きました。

しかし、今日のイチオシはアジでした。鯛じゃないのか~。

でも、鯛ももちろんあるので、海鮮丼やら鯛のお刺身定食やらを注文。

魚介類は新鮮でおいしかったです!!

デザートにはすだちシャーベットが出てきたのだけど、これもおいしかった~♪♪



2011-1-4-13.JPG


















早い時間についたから、このまま「こんぴらさん」へ行こう! ということに。

香川県まで高速を飛ばします。空いているので、すいすい~

で、写真が「金刀比羅宮」なのですが、なんと、この本堂にたどり着くまでに、階段を約800段上ります。

そのさらに奥にもお参りするところがあって、そこへ行くには1300段以上!!

なんとか頑張って、本堂まで上りました~!

パパは500段くらいでダウン、ベンチで待機。ママは休憩しながらも上りきりました。




2011-1-4-14.JPG2011-1-4-15.JPG














左は300段くらいの途中の場所。

右は、本堂からみえる景色です。800段て……長い。しかも、右に左に曲がりながら進みます。

でも、眺めは気分爽快でした~!



2011-1-4-16.JPG


















展望図があったので、じっくりと街中を観察しました。

讃岐富士っていう山があって、ほんと、富士山みたいだった!

ここまで頑張って上ってきたし、ご利益あるといいんだけど~(なんて考えるからいけないのか?!)



2011-1-4-17.JPG


















そんなよこしまな気持ちで引いたおみくじは、やはりランクダウンで「末吉」に。

うわーん、ごめんなさいo(TヘTo)

書いてあることをしっかりと頭に入れて、精進します。

今年も健康に暮らせますようにとお祈りして、おみくじはそっと結んできました。




2011-1-4-18.JPG2011-1-4-19.JPG














今日の宿は徳島なので、そのままUターンして帰ります。

徳島には知り合いが結構いて、今日は親戚と一緒に夜ごはん。

徳島出身の奥様を持つ友人にオススメしてもらった「酒と飯のひら井」という居酒屋さんへ行きました!

地のものが食べられる、よい居酒屋さんでした♪♪ みんな大喜び!

その友人の親戚が経営している料理屋さん「かめ井」に、本当は行きたかったのですが……

営業が明日からということで、残念(T_T)

でも、次回は一緒にぜひ行きたいな~

それから、学生時代のバイト仲間が旅行会社に就職して、7年前から徳島に赴任しているのですが、

久しぶりにご対面! 支店長にまで出世しておりました。やるぅ~~

少ししか会えなかったけど、久しぶりに会えてよかったです。

ツアコンの彼が「徳島でいちばんだよ」という鳴門金時を箱でくれました! ありがたや~

そのお芋は、後ほどゆっくり紹介します。

やっぱり、持つべきものは友だね! みんなにとってもお世話になりました。ありがとう!

早起きで一日が長かったけど、温泉に入ってそうそうに就寝しました~






2011-01-02(Sun)
年賀状のこと

まずは、今年の我が家の年賀状を送らせていただいた皆々さま……

プリンタの不調により、かなり荒い画像&発色になってしまい、

なんだかイマイチ感が否めないハガキになってしまってすみませんでした(^^;)

なので、元の写真をここに!!



2011-1-2.JPG






















いかがでしょうか? 海と空はきれいに見えているでしょうか?

世帯主のお腹&半そで焼けも、クッキリしてしまいますが(^^;)

毎日寒いから、南の島に行きたくなっちゃうな~☆






2011-01-01(Sat)
HAPPY NEW YEAR!

みなさまは、どんなお正月だったのでしょうか?

私は、のんびり(←ぐうたら)なお正月でした~♪ 例年か?!



2011-1-1-1.JPG


















今年のおせちは、パパちんの仕事の関係で注文したもの。

和&中のおせちでしたが、いやあ、贅沢な3段重でした~



2011-1-1-2.JPG2011-1-1-3.JPG















少しずついろいろなものを食べる贅沢。

なますと煮物は、やっぱりママ作のほうがおいしいですが。




2011-1-1-4.JPG2011-1-1-5.JPG














洋のおせちは、去年と同じ「e-mon屋」で注文しました!

今年も期待に違わぬおいしさで、みんな満足満足♪♪

しかし、ニュースになってたけど、あのグルーポンのおせち、ひどいよねぇ。

ネット販売は便利な反面、ああいうこともあるしね……

こういったものは、安かろう悪かろうなんだろうなと、つくづく思いました。

弁償と高級チョコレートなんかで、このお正月の高揚した気分&雰囲気が返ってくるわけないじゃないか!




2011-1-1-6.JPG


















お雑煮は、具が大きいのがママ流でございます。

今年は鶏がらで出汁をとったみたいで、スッキリとしたお味。

ゆずの皮を少し入れて、香りよくいただきます!


今年の目標は、漢方薬で激増してしまった体重を元に戻すこと、

去年よりも本を読む時間を増やすこと。

2011年も、楽しい出会いやワクワクの時間が増えることを祈りつつ、

みなさま、今年もどうぞよろしくお願いします!





2010-12-31(Fri)
今年の大晦日は

本当に、1年があっという間に過ぎていきます。

怖いくらいです。

つい最近、このブログで去年の総括を書き連ねた記憶が……。

今年は、いろいろと周りで変化のあった1年でした。

とってもいろんなことがありました。

いやなこともそれなりにあったけど、私の心はなんとなく平常心でいられたかな。

それもこれも、いつも気にかけてくれる友人や家族のおかげですm(_ _)m

なんてね、年末はいつも殊勝な気分でこういうことを述べているのですよ、わたくし。

いつもこの感謝の気持ちを忘れないように過ごしたい、

毎年同じだけど、2011年もこの目標で過ごしていきたいと思います!



2010-12-31-1.JPG2010-12-31-2.JPG





















今年の大晦日、例年通り実家で過ごしたのですが、

地元仲間&お子様も参戦してくれました! とってもにぎやかで楽しい年越しだったな~♪

世帯主の親戚からいただいた、濁り酒をクピッと飲みながら☆

軽く振るとすぐに濁るのだけど、色の違い見えるかな?

できたばっかりの絞りたて原酒、すっごくおいしかったです!




2010-12-30(Thu)
おもちつき

調子悪いのに不摂生がたたったか、30日の今日になっても、まだちょっと咳が出ます。

でも、毎年恒例、おもちつきが開催されました~! 朝早めから参加です。



2010-12-30-1.JPG


















すごく寒くて、咳が出て、なんの役にも立てなかったので、

せめて力持ちなところを発揮しなくては! ということで、搗き手をお手伝い。

もっと杵を振り上げたカッコイイところを撮ってほしかったのにさ~!

なに、このへっぴり腰!! マスク姿で怪しいし!



2010-12-30-2.JPG


















どこにいっても大人気、3歳の親戚のお子ちゃまもお手伝い。

おもちをさわって、満足気な顔でした~。

しかし、搗きたてのおもちはおいしいのぅ。

お雑煮も、からみも、磯部も、きな粉も、あんこも、納豆も、あっという間に完売していました!





2010-12-28(Tue)
定期健診 ~今年最終

2010年最後の定期健診、我が家で集まりました~!

今年は、お子様が幼稚園に入園。

「かおちゃん、大好き~」もあまり言ってくれなくなっちゃったけど(←ライバル出現のため)、

かわいさはひとしおでございます!

いつまでも、この素直なままで育ってほしいなあ。人の痛みのわかる、やさしい子になってほしいなあ。

もしもグレたら、ママともども、一緒にグレる予定です(≧∇≦)




2010-12-28.JPG






















子供のものがなにもない我が家ですが、wii fitがあった!!

お友達のおうちでもwiiやっているようで、最初は板に上るのも恐る恐るだったのが、

最後には写真の通りに夢中になって大興奮! 

そして、我が家のテレビがブラウン管ということもバレバレ!

後姿、めちゃくちゃかわいいんですけど!

私のかわりに、たっぷりと運動してくれてました。ありがとう!

今年もいっぱい楽しかったね(*^-゜)v 来年、またたくさん遊ぼうね~♪





2010-12-26(Sun)
忘年会 ~その6

今月の食事会は、忘年会も兼ねております!

そして、パンマイスターちゃんのところに、またまた子犬ちゃんが誕生!!

これは、ぜひとも見に行かなくては~~~!!!

生まれたての無垢な赤ちゃんに癒されに行きます♪♪



2010-12-26-2.JPG


















私の膝の上にのっている2匹!!

すごいかわいい~~~~~!!!!!

やっと目があいたばかり、生後2週間のトイプードルでございます。手乗りだよ!!




2010-12-26-3.JPG2010-12-26-4.JPG














寝ている姿さえもかわいいんですけど!!! 食べたいくらいですけど!!!

2匹とも、家族が決まっているそうで、3月始めにもらわれていくらしい。

その前に、また会いに来なくちゃ!!

ますます犬が飼いたくなっちゃうな~(´▽`*)

あ、我が家はペット禁止マンションですが……



2010-12-26-1.JPG


















子犬をたっぷりと堪能したら、パンマイスターちゃんのお仕事先「ひもの屋」へ!

忘年会の準備をしていてくれました♪

メニュー開発も担当しているらしく、彼女考案のおいしいメニューがズラリ!

まかないが学生バイトたちに大好評だそうで、さすが!!

ごはんタイムが楽しみなバイトって、いいよね!

干物などの焼き物はもちろん、から揚げもとってもおいしかったです。

全国展開の「ひもの屋」、とってもリーズナブルでおいしいので、機会があればぜひに~





2010-12-23(Thu)
忘年会 ~その5

今日は地元仲間とクリスマス&忘年会です!

友達の旦那実家が小料理屋さんをやっていて、今回はそこで開催!

初めてお邪魔するので、とっても楽しみ~♪




2010-12-23-1.JPG2010-12-23-2.JPG















生ビールで乾杯しながら、手羽のから揚げとオリジナル海老マヨを!

手羽が香ばしくて柔らかくてとってもおいしかった! 

ビールに合うから、みんなどんどんおかわりしちゃってます(^-^*)



2010-12-23-3.JPG2010-12-23-4.JPG














絶品の手づくり餃子に、ネギ間の串焼き。

このころには、日本酒に移行しておりました。おいしいな~!

ほかにもたくさん頼んで、たくさん飲んで、女子が6人も集まるとパワフルだわ~~

毎度のことなのですが、毒舌トークに花が咲く私たち。

今日も、順調に毒を吐きまくりながら、2010年の総決算という感じでした!



2010-12-23-5.JPG


















クリスマスなので、お子様たちに続いて、みんなでプレゼント交換したよ!

クリスマスソングを歌いながら、まわしてまわして、懐かしい気分!

私は包丁研ぎが当たりました~(*^0^*)

マグネットタイプで冷蔵庫に貼り付けられるから、使いたいときにすぐ取れてとっても便利♪

お料理中に切れ味悪くなったときに、ささっと使っております。

来年も、みんなでたっぷり楽しもうね~☆





2010-12-21(Tue)
忘年会 ~その4

正確には忘年会その5なのですが、週末にあったマンション仲間との忘年会で、

楽しすぎて写真を撮っていなかったことに気がつきΣ( ̄□ ̄ )

気を取り直して、今日はおなじみM'Sのマスターさまと忘年会です!




2010-12-21-1.JPG





















いつものように、みんなと合流する前に先飲みデートでございます。

1軒目は「STAND T」でハイネケンのエクストラコールドをいただきます。

今日の都内はマフラーぐるぐる巻きにするほど、すっごく寒い!!

でも、どんなに寒くても、マイナス温度のビールは飲むという、

いつもながらのスタートです(*^0^*)



2010-12-21-4.JPG2010-12-21-5.JPG















ビールのあとは「JACK POT」に移動して、スパークリング&生牡蠣を!

国内産&海外産を混ぜた盛り合わせにしてもらったのですが、

今日はニュージーランドのしか、外国産のはないみたいで、

北海道の牡蠣を中心に食べました。プリッとしてておいしい!!

そして、牡蠣グラタンを食べて。みんなとの合流前に、いつものごとくほろよい気分♪



2010-12-21-2.JPG2010-12-21-3.JPG



















空気が澄んでいるからか、丸の内のライトアップ、とってもキレイでした~

並木道の樹木をライトアップするだけじゃなくて、

こういう風になんかオブジェがあるのもいい感じ。

写真を撮っている人たちがたくさんいました!


イルミネーションを横目に、電車で移動して、みんなと合流。

いつものごとく、串焼きなどを食べながら、楽しい時間になりました!(←でも写真ナシ(^^;)





2010-12-19(Sun)
久々カレーを

たまに、無性に食べたくなるインドカレー。

閉口してしまうことの多い店も多いけど、

我が家の最寄り駅の近くに、地味ながらも本格的なインドカレーのお店があります。

土地柄か、ランチも安いので今日は食べに行きました~。



2010-12-19.JPG


















2種類のカレーを選べて、焼きたてのナンが付いてきます。

が、よく写真を見ると、ナンの下にライスが!

少し前から、ライスもつけるようになったようで……

だけど、こんな盛り付け方じゃ、せっかくの焼きたてナンにライスが張り付いちゃって台無し。

ちょっとテンション下がってしまいました~o(TヘTo)





2010-12-17(Fri)
忘年会 ~その3

忘年会、続いております。

ただでさえ忙しい師走、しかも具合悪くして10日棒に振ったにもかかわらず、

しっかりと宴会と仕事のスケジュール調整はこなすという、

我ながら、結構体がタフなのね、と思います。(←ただの酒&宴会好きともいう)



2010-12-17-1.JPG


















今日連れて行ってもらったのは「イルスカンピ」という赤座海老のお店。神楽坂にあります。

いやあ、日本人てほんとに海老好きだよね! かくいう私も、大好きでございます。

ここは、イタリアのヴェネツィア料理を中心に、ワインと魚介類を楽しむところです。

「今日はなかなか良い赤座海老が入荷してますよ~」とのことで、

シェリー酒蒸しをいただきました! うううう、うんま~い!!

スパークリングがどんどん進んでしまいました。おいしいんだもん♪



2010-12-17-2.JPG


















ほかにもいろいろ注文して、お腹いっぱいのはずだったのだけど、

どうしても最後に食べたくなって注文したのがイカ墨のパスタ。

いやあ、おいしかったな~(*^0^*)

黒々とおはぐろになった歯をみんなで見せ合い、2軒目へと移動したのでした☆

また来たいお店です!





2010-12-16(Thu)
忘年会 ~その2

さて、忘年会その2でございます。

今日は、デザイナーちゃん&プランナーさんと忘年会~♪♪



2010-12-16.JPG



















お店はどこでもお任せ! といわれたので、和食の「かなえ」に行きました。

ちょっと高級な居酒屋さんというイメージです。

いろいろ魚介類を頼んでおいしかったのだけど、さっぱり写真撮らず、

最後のほうに頼んだ出汁巻きたまごをパチリと。

飲み始めると、いろんな話が尽きることなく。

続きは新年会で盛り上がろうね~と約束したのでした!




2010-12-15(Wed)
生姜焼きのことですね

2010年最後の新宿取材でした~!

今年もたくさんいろんなことがあったけど、楽しく撮影できたのではないかな。

明日がカメラマンさんのお誕生日ということで、今日はリクエストを聞くことに!




2010-12-15.JPG


















結構ひんぱんにランチしている「EAST END COUNTY」が良い! ということで、やってきました♪

いつもは日替わりを頼むことが多いのだけど、今日はポークジンジャーソテーに。

しばし考え込み、何かを発見したようにうれしそうに膝をたたく編集君。

「わかりました! これって、しょうが焼きのことですね!」

まさかの大発見のように言っていたのが面白かったです。

って、なんか最近、新宿取材の日の日記は、編集君の面白発言集みたいになってますね。

来年もいろいろネタを提供してもらいたいです(*^-^)




2010-12-14(Tue)
大好物のアレ!

ケーキの中で好きなのは? と聞かれたら、迷わず「アップルパイ!」

苦手という人も多いけど、自分でも作っちゃうくらいアップルパイ好きです。

あ、パイはケーキに入らないとか言われたらそれまでですが……ヽ(≧Д≦)ノ



2010-12-14.JPG






















連日、銀座で仕事&取材があったので「ピエスモンテ」のアップルパイ!

買いに行ったら、ちょうど“焼きあがりました”の看板が出たところで、できたて~~♪♪

家に帰って、すぐさまお皿に移し、バクバクっと食べてしまいました(^^;)

写真は、お腹が落ち着いたところでもう1ピースをパチリと。

食べても食べても太らないっていう体があれば、夢はワンホール一人食い!!






2010-12-13(Mon)
忘年会 ~その1

今年の忘年会その1は、お世話になっている仕事の先輩と、ランチでスタート!

夜はなかなか時間が合わないのと、あまりお酒を飲まれない方なので、

お昼に贅沢ランチ行きましょ~♪ ということに。

最初「てんぷら近藤」に予約を入れようと思ったのですが、すでに12月はランチがいっぱいみたいで(T_T)

不景気というけれど、お高いランチでも予約一杯になるのね~。



2010-12-13.JPG



















ということで、前から気になっていた「銀座古川」へ行くことに!

私の希望を聞いていただき、恐縮でございますm(_ _)m

このドライカレーとエビフライ、そしてグツグツとお鍋で出てくるクリームカレー。

うーん、絶妙なおいしさでございます!

カレーはスパイシーなんだけど、タマネギの甘さがたっぷりで、これぞ洋食!

エビフライはサクサクの衣が、しつこくないので胃にももたれず。

だったのですが、病み上がりだからか、あと2口というところで、ギブアップしてしまいましたo(TヘTo)

次はシチューに挑戦したいです!!





2010-12-12(Sun)
今年も始まりました

銀座にいったところ、大好きな「あけぼの」の苺大福が始まっていました!

もちろん、迷わず購入~♪




2010-12-12-2.JPG



















大きな苺、今年も期待を裏切らないおいしさでございます。

でもでも、やっぱりひとつ275円は高いなぁ。

今シーズン、何回食べられるか、原稿がんばろう……



2010-12-12-1.JPG






















そうそう、ミキモトのクリスマスツリー、今年もキレイでした~!

写真とっている人がたくさんいたよ。

人々に隠れてて見えないけど、木の根元にもオブジェが。

前にいる人々は、きっとそれを撮っているのでしょう。

私は全体像を写して、急いでいたのでそそくさと退散!





2010-12-10(Fri)
ホットドリンクの定番

焼き立てスコーンがおいしい「コナノコスコーン」にて取材がありました!

スコーンはもちろんなんですけどね、今日はホットドリンクを紹介してもらって。



2010-12-10.JPG



















ホットチョコレートにマシュマロを浮かべてココアパウダーを振る。

これだけでなんてあったまるんだろう~

家にマシュマロなんて常備してないので、もっぱら飲むのはカフェで。

今日はスタジオ内も寒い日だったので、あったかくなりました(*^0^*)




2010-12-10-2.JPG


















生地によって小麦粉を使い分けるなど、素材にこだわったスコーン。

さくさくしたり、シャクシャクしたり、ホロッとしたり。

中身もぎっしり入ってるのもあれば、生地を楽しむプレーンもオススメ!

あ、こんなベタで怪しいスタイリングで撮るのは私だけです(^^;)





2010-12-08(Wed)
久しぶりの外出

なんと、11月末から咳の風邪をひき、10日も引きこもっちゃった(^^;)

“馬鹿と美人は風邪ひかない”っていう、勝手な解釈で、今年も大丈夫だと思ったのだけどなあ。

そして、年末の仕事忙しかったので、満身創痍で働いておりました。

取材がなかったのが幸いだった……o(TヘTo)



2010-12-8.JPG


















久しぶりの外出は、お隣の奥様とランチへ!!

近所の韓国料理屋さんがワンコインランチを開催してて、

韓国の方が作っているから、本当においしいんだ~♪♪

石焼ビビンパをいただきました! ジュウジュウとおこげ作って、、満足満足(*^0^*)





2010-11-24(Wed)
記念日のワイン

毎年、結婚記念には1999年のワインを飲んでいます。

1999年はヴィンテージワインもいっぱいあるみたいで、当たり年だったみたいです。

でも、やっぱり10年もたつと、お値段も上がってくるなあ(T_T)



2010-11-24-1.JPG


















今年は、エノテカでいろいろ10本セットがお安くなってたのを購入した中にあった、

1999年のフランスワイン。MEDOC好きです♪♪

10本セットのなかには、1999年のワイン、3本もあったんだよね~☆

来年を待たずに飲み干しましたが(^^;)



2010-11-24-2.JPG



















去年のワイン、ブログにはのせてたか忘れちゃったので、パチリとしておきました。

てか、まだラベルとってなかったのかよ! という感じですね……

1年間、我が家のカウンターに鎮座していました(^^;)

このワインは、かなりお高かった!! 去年、じっくり味わって飲んだ記憶があります。






2010-11-23(Tue)
11年目か~

1999年10月9日に結婚式をし、11月22日に入籍して、早くも11年?!

確か、10周年がつい最近だったような気が……

諸先輩方の「30代はあっという間、40代は……考えてる暇もない」って言葉、身にしみています(T_T)


ま、記念日のお祝いは行かないとね~ってことで、1日遅れのお祝いをしました。

近所の和食屋さんがオープンさせた、ビストロへgo!



2010-11-23-1.JPG2010-11-23-2.JPG















ご近所仲間みんなから、ここは量が多いけどとってもおいしいよ~と聞いていました。

カルパッチョも、牡蠣の香草焼きもおいしいっす! 量多いけど!!

本家の和食屋さんは鮮魚をウリにしているだけあって、魚介系はどれもおいしそうだった!!




2010-11-23-3.JPG2010-11-23-4.JPG















私、アヒージョが大好きなのでございます♪♪

今日は、中でも大好物のマッシュルームのアヒージョがあるってことで、迷わず注文!

バケットも追加で注文!

シメジのほうは、チーズ焼きです。プリッとしてておいしかったな~(*^0^*)




2010-11-23-5.JPG


















ワインを飲みつつ、最後はモチモチのピザで〆ました。

やっぱ、マルゲリータは安心できる味だな、どこで食べても。

炭の香りがちゃんと生地にうつっていて、香ばしかったです。

うー、お腹がいっぱいになりました!!





2010-11-22(Mon)
山利喜にて

九州から友人が帰京してきたので、リクエストもあり「山利喜」へ!

久しぶりだし、うれしいな~♪ 煮込みだー!



2010-11-22.JPG






















もちろん、ギネスの樽生ですよ! 1パイントで!

煮込みは、煮卵入りにしたのですが、「よかったら、たまご2つ入れましょうか~?」

と、スタッフさんのやさしいお言葉(*^0^*)

ガーリックトーストも頼んで、結局煮込みも2つ注文したのでした!

いやー、久しぶりに友達とものんびり話せて、楽しかったです☆

また、こっちに来るときは会おうね~!






2010-11-19(Fri)
モツ鍋食べた!

今週は、忙しかったー! モツ鍋食べたい~!(←なぜ?!) 

ってことで、花金(←死語?!)だし、仕事帰りにモツ鍋を食べに出かけました♪

編集さんに「俺の中では超絶うまいよ!」と教えてもらった「笑楽」へ!




2010-11-19-1.JPG2010-11-19-2.JPG















東京ではあんまりいただけないという「酢モツ」と「上ミノのから揚げ」で乾杯!

鶏皮ポン酢みたいな酢モツ、臭みもなくておいしかったです。

ミノのほうは、まあ、普通?! かな。



2010-11-19-3.JPG



















モツ鍋の味は、お醤油で! たっぷりのキャベツとにら、ごぼうなんかも入ってます。

待つこと10分くらい。

モツがぷるっぷるで、お醤油が程よい塩分で、おいしかった!

私はいつものごとく赤ワインを飲んでたのだけど、ワインにもあってたな~♪

しかし、福岡の本店からお手伝いに来ていたスタッフさんに

「やっぱり、博多では日常的に食べられてるんですか?」と聞くと、

「いえ、ほとんど食べないですねぇ。名物料理ってそんなモンなのかもしれないですねぇ」と。

ちょっと脱力~(。´-д-)

でも、味はホントに良かったです! 人気なのもわかるなあ~☆






2010-11-17(Wed)
鬼太郎!!

今日は新宿取材の日でした~!



2010-11-17-1.JPG



















いつもはランチの画像をアップしているけど、

今日は差し入れでいただいた「鬼太郎堂」のどら焼きを!

カメラマンさんが撮ってくれたものなので、画像バッチリです。

あ、スタイリングは私が……(^^;)  



2010-11-17-2.JPG



















鬼太郎の刻印もあるみたいなんだけど、目玉親父を並べてみました。

「商品撮影よりも、このどら焼き撮影に一番集中って、どういうことですか!」

と、編集君には言われたけどさ。楽しいんだもん~♪(←ちゃんと仕事はしてます!!)






<<< 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >>>

Powered by NinjaBlog. Template by うさねこ.
忍者ブログ[PR]