C A L E N D A R
プロフィール
HN:
カオル
性別:
女性
職業:
ライター
自己紹介:
*日々の連ね* マイペースに仕事をしながら、 おいしいものと絵本を探しています。 これがおいしかった! という情報、お待ちしています。 *日記について* 誤字脱字は、 めんどくさいのでスルーしています。 見つけてもお気になさらずに……。 *トラバについて* トラックバックは受け付けていません。
最新記事
(12/09)
(05/06)
(05/05)
(04/21)
(04/20)
(04/15)
(04/11)
(04/01)
(03/24)
(03/22)
ブログ内検索
カテゴリー
コメントありがとう♪
今のところコメントフリーにしていますが、悪質なのが増えてきたら、また承認制にします……
[08/02 カオル]
[07/28 みき]
[07/12 カオル]
[07/12 カオル]
[07/09 さとみ]
[07/08 ニクソン]
[06/30 カオル]
[06/25 みき]
[06/25 カオル]
[06/25 カオル]
アーカイブ
最古記事
(01/21)
(01/22)
(01/24)
(01/26)
(01/27)
(01/28)
(01/29)
(02/01)
(02/02)
(02/04)
リンク
カウンター
アクセス解析
カテゴリー
最新記事のフィルム
|
四国旅行 ~2日目
朝もスッキリと目覚め、今日は道後温泉まで移動します。 しかし、寒さは変わらず……o(TヘTo) 寒さに弱い私は、今日もホッカイロが手放せません。 徳島では、駅に直結しているビジネスホテルに泊まりました。(結婚式場とかあるけど) 朝は、バイキングのお料理です。 ぜんっぜん期待してなかったのだけど、どれもおいしかった! 四国は食べ物がおいしいよって聞いてたのだけど、ほんとだね~♪ 和洋中、ごちゃまぜのごはんですが……まあ、好きなものを食べるってことで。基本は和でね。 最初に向かったのは、大歩危です! 渓谷です! 寒いです! なんでも、夏でもこの場所はひんやりとしていて、避暑にピッタリらしい。 そんなところに真冬に訪れたら……Σ( ̄□ ̄ ) でも、吉野川はすごーくキレイで、この川の流れを見るだけでもすがすがしい気持ちになります。 澄んだ空気も最高で、大きく深呼吸しちゃいました。そして、肺がとっても冷えたけど(^^;) 坂道をずっと下っていって、遊覧船に乗るのです。 この季節はコタツつきになる遊覧船、パパは一歩も出ることなく、景色を観察していました(≧∇≦) 船の先頭は左写真の感じ、冷風が頬をすり抜けていくよ~~Σ(゜ロ゜;)!! 小歩危に入る前にUターンするので、その瞬間にパチリ☆ としたのが右写真。 いや、ほんと、水がすごいきれい。鮎やアマゴが獲れるらしい、ウナギも。清流の証。 四季折々の表情があるらしいです。もちろん冬は、寒々しい雰囲気ですが…… 渓谷の上を木々に囲まれながらアンパンマン列車が走っていったよ。(←寒すぎて写真撮れず) いやしかし、気持ちのよい場所です。夏は最高だろうな~ 続いて、「祖谷のかずら橋」にやってきました! クチナシカズラっていう植物で作られた橋。重さは5トンあるらしい その昔、落ち武者となった平家が逃げた場所で、追っ手が来たらすぐに断ち切ることができるように作った橋。 ということは、いつ切れてもおかしくない。 そして足元は、10cm幅くらいの木材が、20cm間隔で結ばれているだけ。 怖ぇぇぇぇぇ~~~~~~~ そのときと同じ状態を保つため、3年に1度架け替えられているらしいです。 そして、今年がその架け替えの年。ってことは、きゃ~! いつ切れても……ってこと?! とか話をしてたら、意気揚々と進んでたパパが、1歩目で高さと足元の恐怖に駆られてリタイア。 昨日のこんぴらさんに続いて、またしても! 高さ14m、全長45mなんだけど、確かに怖いΣ(゜ロ゜;)!! パパ以外は、なんとか渡りきりました。右の写真は渡っているところなんだけど、 つかまってないと怖いのです。駆け抜けていくつわものもいましたけど……(^^;) 切れなくて良かった!! この季節は、鮎は冷凍かな~? なんて話してたのだけど、 かずら橋を渡ったところにあるお店で、おいしそうに焼けている鮎を発見! 鮎をこよなく愛する世帯主は、早速かぶりついていました。 いわく「今までの人生で食べた鮎で、いちばんうまいよ。期待してなかった分、さらにかな?」 って言ったので、お店に入って食べることに。 店員は、おばちゃん唯一人で、ここで40年近く営業しているとのことでした。 鮎について、アツくアツ~く語ってくれました。 そして、私はオススメといわれた「あまご」をいただきます。写真右ね。 これが、川魚と思えないおいしさ!! 炭火の遠火で1時間以上じっくり焼くらしいっす。 力説するのもわかるわぁ。かずら橋に行くことがあれば、ぜひ食べてもらいたいです。 恐怖体験(パパ以外ですが)のあとは、徳島ラーメンをランチでたべよう! ということで「にし利」で休憩です。私はシンプルな徳島ラーメンにネギを多めで。 とんこつ醤油ですが、冷えた体にはいいのではないかな~。 お腹も空いてたので、するするっと食べてしまいました。チャーシューがちょっと残念な味でしたが。 今日は道後温泉まで移動するので、山道をドライブしながらたどり着いたのが17:00くらい。 途中、砥部焼を購入したり、道の駅に寄ったりしましたが、また別で紹介します。 宿にチェックインしたら、道後温泉の本館(?)を見に行くことに。 3階建ての建物で、漱石はじめ、名だたる文豪たちが定宿にしていたという場所。 今は利用する階によって値段が違うみたいですが、宿にも同じ温泉あるしね~ということで、見ただけ。 建物の横に、なんかツリーがある! 季節はずれ! と思ったら、みかんツリーでした。 夜はキレイにライトアップされています。オレンジの灯りって、なんとなくホッとするよね。 お散歩の目的は、この地ビールだったのでした~(^-^ ) 名まで飲めるビヤホール「道後麦酒館」がオープンしているので、いそいそと。 3種類の中から、私はマドンナっていうのをチョイス。なかなかのお味。 パパ&世帯主はスタウトを絶賛していました。お店もいい雰囲気でしたよ~。 今日の宿は「オールドイングランド道後山の手ホテル」というところです。 きっと、洋食が食べたくなるだろうなあと思って、勝手に決めました。 オールドイングランドという名前なのに、フレンチのコースです。何でもアリなんだな(^^;) ここに道後温泉街のイメージはないけど、ホテルの雰囲気、とってもいいです。応対も良いです。 ドアマンとかがシルクハットかぶってたりします(*^-^) 肝心な、ディナーのお味。前菜はいいんじゃないのかな~。瀬戸の食材を使っているらしい。 蟹を使った「アミューズ」と、「マグロと香草のミルフィーユ仕立て」。 ワインセラーがあって、ソムリエもちゃんといます。スパークリングを選んでもらいました。カヴァでしたが。 「シェリー酒風味のコンソメスープ」と、順番ひとつ違うけど「お口直しのソルベ」 レストランの質はコンソメスープで決まると、取材先でもよく聞く言葉です。 シェリー酒風味なんて、どうなるのかなと思ったけど、とっても香りが良い! 4人ともうなずきながら飲んでます(*^-^) お魚料理は「鯛のポワレロイヤル風」 私はコレがいちばんおいしかったな~♪♪ ポワレが好きなので、さらに鯛だし! ロイヤルソースだなんて、クラシックな感じを出しているわけね。 まあ、風とついているけれど。でも、素材がいいからか、本当においしかった~ お肉料理は「牛フィレ肉のステーキ 椎茸のコンフィ詰めエシャロットソース」 あ、このころにはすっかり赤ワインに突入しております。 フランスワインで、メルローをセレクト。勝手に私の好みで♪ お肉は、まあ普通だったかな。もう少ししっかりとした食感のフィレ肉が好きだったり。 デザートもすんなりとお腹に入り、コーヒーとともにいただきました。 ストロベリーとピスタチオのムース。散らしてあるフルーツも新鮮でした! やっぱり、お料理って素材が命なのねと思ったディナーでした! 久しぶりに、こういうレストランでコースが食べられて、私はとっても満足(*^0^*) 温泉(道後のお湯は良い!)でのんびりとして、またもや早々に就寝~☆ PR
・C O M M E N T
|
CopyRight (c) えほんとごはんⅢ All Right Reserevd. |