C A L E N D A R
プロフィール
HN:
カオル
性別:
女性
職業:
ライター
自己紹介:
*日々の連ね* マイペースに仕事をしながら、 おいしいものと絵本を探しています。 これがおいしかった! という情報、お待ちしています。 *日記について* 誤字脱字は、 めんどくさいのでスルーしています。 見つけてもお気になさらずに……。 *トラバについて* トラックバックは受け付けていません。
最新記事
(12/09)
(05/06)
(05/05)
(04/21)
(04/20)
(04/15)
(04/11)
(04/01)
(03/24)
(03/22)
ブログ内検索
カテゴリー
コメントありがとう♪
今のところコメントフリーにしていますが、悪質なのが増えてきたら、また承認制にします……
[08/02 カオル]
[07/28 みき]
[07/12 カオル]
[07/12 カオル]
[07/09 さとみ]
[07/08 ニクソン]
[06/30 カオル]
[06/25 みき]
[06/25 カオル]
[06/25 カオル]
アーカイブ
最古記事
(01/21)
(01/22)
(01/24)
(01/26)
(01/27)
(01/28)
(01/29)
(02/01)
(02/02)
(02/04)
リンク
カウンター
アクセス解析
カテゴリー
最新記事のフィルム
|
もう1月も中旬……。時の流れは速いです(T_T)
今年も、おいしいものの取材、がんばろうと思います。 今年の初仕事は、東京駅のレストランのいちごのメニューでした~♪ 「あまおう」と「とちおとめ」を使って、いろいろなレストランさんが考案するメニューをパチリと。 もちろん、ジャンルによってさまざまありますが、 やっぱりいちごはデザートがおいしいですね☆ そして、とっても写真栄えするので、うれしくなってしまいます。 よき原稿を書けるよう、がんばります~。 PR
前に温泉の本を作ったときに取材させていただいたのが「和菓子菜の花」さん。
それから年月がたちましたが、今では箱根湯本の名物になってますね♪ ちもとの湯もちとならんで、お土産にする人が多いようです。 久しぶりに、購入しちゃいました~♪ 新商品もたくさんありましたが、やっぱり私は定番の「月のうさぎ」が好きかな。 ホックホクの栗と甘さ控えめのあんこ、ちょうどよいモッチリ加減の皮、 緑茶のお供にピッタリ!! 渋皮栗バージョンも出ておりました。 黒いお饅頭は「ご黒うさん」という名前で、胡麻&炭がポイントのお饅頭。 こちらも、この大きさが絶妙でした。
あの名店「ブノワトン」のオーナーが手がける2号店が箱根にあるので、立寄りました。
ブノワトンのパンは大好きなのですが、伊勢原まではなかなか出向く機会も少なく……。 湘南など神奈川産の小麦粉を使ったパンで、ブノワトンとはレシピがすべて違うそうです。 楽しみ~♪ 「足柄麦師」です。公式なかったので、食べログをリンク。 店構えはこんな感じで、ちょっと見落としてしまいそうになりました。 店内も蔵の中みたいな雰囲気でしたよ~。外のベンチで食べている人もちらほら。 デニッシュ系に、ハード系、この時点で買いすぎだろ! って感じですが、まだまだ。 シナモンが練りこまれた箱根ブレッドに、イカワタ(!)がポイントのラスク。 お酒に合いそうです。 あまおうのいちごデニッシュが売ってました! 1ヶ月ぶりに店頭に並んだとか。ラッキー♪ 味のほうは、言うまでもなく、最高です☆ カスタードもおいしい! この日、2000円以上買うとパテがもらえるっていうサービスをしてたのですが、 気にせずトレイに買いたい物を並べてお会計すると、なんと2080円! 謀ったようだ……(汗 さらに「たくさん買っていただいたので、この中からお好きなものを2つどうぞ」といわれて、 オレンジピールのバケットと黒糖のパンをいただく。 なんだか得しちゃいました~♪ あ、パテは、マッシュルーム&唐辛子のパテで、あけるのが楽しみです!
箱根の名物である「雲助だんご」ですが、デパートの催事でしか買ったことがなかったので、
本店で買ってみようではないかと思い、よってきました。 店内の奥で、すごい勢いで作ってました、団子。 いろいろあったのですが、そんなにたくさん食べられないので、 お土産もかねて、みたらしと黒胡麻きな粉を。10本ずつ入ってます。 なんといっても、このお団子のおいしいところは、そのやわらかさ!! そして、小さいので、4本くらい食べても大丈夫。 きな粉は特筆するうまさです。ぜひお試しあれ~♪
山のホテルのカフェに行く前に、お参りをしなくては。
ということで、今年も「箱根神社」へ行ってまいりました。 いつ来ても、厳か&神秘的な空気が流れてます。山の中にあるからかな。 もう七草の日だというのに、お参りの人たちで大賑わいでした。 年女のわたくし、この丑年に関する説明に見入ってしまいました。 前来たときみたいに注連縄はなかったけど、じっくり読んで、神様にお願い事を。 そして、おみくじを引いたところ、やったね、大吉です!! ガッツポーズする私を冷ややかな目で見ている巫女さんたち……すみません。 お守りはダルマさんが入っていました。 七転び八起きで、何がおきても起き上がる力を授けてくれるとか。 さっそくお財布に大事に入れました。 今年もいいことがたくさんありますように。
箱根には何度もきているのですが、行ってみたかったカフェへ!
「山のホテル」の「サロン・ド・テ・ロザージュ」です。 サロンドテというからには、それなりのサービスなんでしょう。 年末からずっとアップルパイが食べたかったので、オーダーしました。 目の前で作ってくれます。ソースの説明をしながら、飾り付けていって、 その間にもシナモンとリンゴのいい香り~♪ 早く食べたい!! お味のほうは、私の好きなタイプのアップルパイでした。満足満足☆ 今HP見てみたら、この「りんごパイ」は人気メニューだそうで。そうなんだ~。おいしいしね! 窓の向こうには遊覧船が見えておりました。すぐ近くには船着場もあった。 箱根らしい風景ですなぁ。
お正月、箱根に行ってまいりました。
ススキが名高い仙石原なんですが、季節は真冬……。 ま、まあ、新緑でも黄金色でもないススキも、なかなか情緒があるかな?? そんな自然たっぷりの静かな山の中にあるオーベルジュ「フォンテーヌブロー仙石亭」へ行ってきました。 お部屋出しの懐石フレンチもあったのだけど、 せっかくオーベルジュなので、ダイニングでフレンチコースをいただくことに。 先付け:「湯葉と豆乳のミルフィーユ仕立てゆり根のサフラン風味添え」 前菜:「トリュフ団子フォアグラとワインのジュレを包んで」 この前菜が、絶品でした!! トリュフのいい香りに赤ワインのソースがマッチ。 パンもおかわりしてソースをきれいに食べてしまいました。 スープ:「コンソメスープ 海燕の巣添え」 お口直し:「さつまいものお口直しカルバドス風味」 スープ、とってもキレイなコンソメでした。海燕の巣がまたいいアクセントに。 口直しは魚のあとだったのですが、写真的に並びを変えました。 芋好きなので、たまらない味わいだったな~♪ 魚料理:「舌平目のポーピエット造り旬野菜の恵」 肉料理:「地域限定 上州牛サーロインのロースト ソースベリグー」 お酒はロゼワインをグラスで、そのあと赤ワインをボトルで頼んだのですが、 お魚も赤ワインに合ってました。箱根の野菜をたっぷり使っているところがすばらしい。 上州サーロインのやわらかさと、もたれない脂(←肉の脂が苦手)に感動して完食!! デザート:「3種のケーキと3種類の木の果実」 最後に、ドスンとデザートが登場。お腹いっぱいなのに、まだ残っていた赤ワインとともに。 濃厚なケーキばかりだったけど、するっと食べてしまいました。 3種の木の実は、フランボワーズ、ブルーベリー、あとひとつはなんだったっけ?? 夜、あんなにお腹いっぱいだったというのに、朝もしっかりいただきました。 生ハムと箱根野菜のサラダ。フレンチドレッシングがすごーくおいしかった!! 右はグリーンピースのポタージュで、肉巻きのアスパラやブロッコリーと一緒に緑尽くし。 こちらもぺろりとたいらげる。 デザートヨーグルトも出てきました。毎日ヨーグルトを食べている私、うれしかった! フルーツが違うと、プレーンヨーグルトもこんなにおいしくなるのねえ。 ということで、コーヒーもおいしく、大満足なモーニングでした。 お部屋にはさり気なく炭や花があったり、ロビーには調度品がセンスよく飾ってあったり、 なかなかいいオーベルジュだったと思います。 この日はお正月休みも終わっていて、宿泊客は2組だけ。温泉も貸切でした。 檜のお風呂で、箱根では珍しい乳白色。ゆっくりあったまりました☆
2009年も始まりましたね。
あけましておめでとうございます! みなさまはどんな年末年始だったでしょうか。 今年も、良いことがたくさんありますように。 「1年の計は元旦にあり」といいますが、私は例年通り、実家で飲んだくれておりました。 今年もマイペースですが、ゆっくりのんびり、丑年の年女らしく進んでいければなあと思っています。 きっとブログも変わらずマイペース……。 どうぞよろしくお願いいたします! 写真は、実家のベランダから見えるディズニーランドのカウントダウン花火です。 23年目にして、初めて写真にとってみたのですが、 かろうじて使えるのはこれ1枚しかなかった(T-T) 今年はもう少し、カメラの腕を上げたいなぁ。
今年も忘年会がたっぷりありましたが、写真を撮ってなかったな~、そういえば。
で、お仕事関係の忘年会では、今日が最終です。 私が行きたかったお店「KUROGANE」にしていただいたので、写真撮りました~! えーっと、以前に取材したときに、近江牛がとってもとってもリーズナブルでおいしそうだったのです。 で、もちろん、近江牛の鉄板焼きも頼んだのだけど、 すっかり写真撮ってません(滝汗 そういえば、飲んだくれてて、後輩君が焼いてくれてたっけなぁ。 みんなの焼き方の好みまでしっかりきいて、焼いてくれてたなぁ。 ハンバーガーみたいにするお好み焼きも名物で、頼んで、とってもおいしかったのだけど、 そういえば、私は飲んだくれてて、後輩君がキチンと人数分に分けて焼いてくれてたっけなぁ。 いつもすまないねぇ。 というわけで、写真は乾杯と同時に食べたお豆腐とサーモン親子の湯葉巻です。 一品料理もなかなかおいしかったです!!
毎年、お世話になっている先輩から大量のリンゴがお歳暮で届くのですが、
そのまま食べるのはもちろんのこと、 お菓子やジャムとかにしても、とっても使いやすくていい甘さなんです。 先輩の長野のお友達が作っているものらしくて、品種名がありません。オリジナル! 果物屋さんで売っているような、ピカピカできれいにそろった形ではないですが、 蜜の多さや酸味のバランスがとてもよくて、友人のカフェにも紹介したのでした。 まだまだたーくさんあるので、私はタルトにしてみました! 昨日、定期健診に持っていきました。おいしく食べてもらってよかった~~♪ リンゴの食感を感じられるくらいの硬さに残したフィリングが私流かな。 2008年最後の定期健診を開催しました~♪ 毎年クリスマス気分は10月の仕事で終わってしまう感じなのですが。 仕事で銀座へいったら、もう「あけぼの」はいちご大福が始まってました~~! 大好物のひとつなので、もちろん買って帰ります。 写真撮る前に食べちゃった。 ふと、店内で目に入ってきたのがこの「ちょこどら」です。 ドラ焼きはあんまり好きではないのですが、これはチョコ?! チョコ好きなので~、最後の2個をGETしました。 想像してたドラ焼きと違って、皮はもっちりしてます。好きな食感です。 どちらかというと、粉をしっかり感じられるのが好きなのよね。 中のチョコは、甘すぎず、でも日本の和菓子屋さんのチョコレートって感じでした。 とろとろじゃなくて、固まってるチョコで、これまたいい感じ♪ また見つけたら買わなくっちゃ~と思っているのですが、もしかしてクリスマスの時期だけなのかな?
久しぶりに絵本を紹介します。クリスマスも近づいてきましたね~。
撮影で使ったのですが、あまりにも絵がかわいらしかったので、購入しちゃいました。 『赤はなのトナカイ ルドルフ』 作:遠山海彦 絵:塚田恭子 発売元:メディアファクトリー 誰もが知っているあの歌、♪真っ赤なお鼻の~♪の主人公は、ルドルフという名前です。 人形劇のストーリーを、日本でオリジナルのお話にリメイクしたものです。 それにしても、歌の中では、みんなに笑われてたルドルフを、サンタが救う感じなのに、 実は最初はサンタから赤鼻についてのダメ出しが出ていたという事実。 大人の私にはそんな発見もありましたが、子供は楽しく読めると思います。
自分でハーブを習ってからというもの、カフェなどであまり飲まなくなってしまいました。
で、たまたまこの日はコーヒーが続いていたので、ハーブティーを! 池袋店によく行っていたのですが「ラ・メゾン アンソレイユターブル」というお店です。 久しぶりだったけど、相変わらずタルトがおいしそうだった~♪ ハーブティーはブレンドされてて、ローズとカモミールが入っていたような。 バラの香りはやっぱりいいなあ。
昨日の取材で一緒だったカメラマンさんが、お誕生日だったので、
仕事帰りにケーキでも食べましょう~ってことになり、 「ジャン=ポール・エヴァン」へ行ってきました! ここのカフェに入るのも久しぶりだな~♪ 並ばずに入れたのだけど、時間が遅かったせいか、売り切れのケーキが山盛り(TOT) お誕生日でケーキだから、ショコラショーじゃ味気ないし、 マカロンって気分でもないし、とりあえず、残っているものからチョイスしました。 でもでも、さすがにおいしいよね~。ムースとババロアとガトーが層になっています。 「ベルガモ」という種類。 お茶にはオペラという、フルーツフレーバーのグリーンティーを合わせて。 カメラマンさんははじめて入ったということで、喜んでいただけてよかったです♪
新宿取材の日でした~。
11:00に、とりあえず午前中分の撮影が終わってしまって、早めのランチに出たのだけど、 ことごとく11:30~ってところばっかり!! で、テクテクと歩いた途中でオープンしていたイタリアンに入りました。名前失念でごめんなさい。 地下のお店なので入るまでドキドキだったのだけど、ボリュームたっぷりで、 まあ、おいしかったのではないかと。 でも、また行くかってきかれたら、自腹では行かないかな~。
小学生時代の友人と、ひっさーしぶりに会いました~♪
2年ぶりくらいかな?? まあ、忘年会も兼ねて、新宿の「Kirin-City」へ。 やっぱりブラウマイスターはおいしいな~♪ ハーフ&ハーフに、ハートランドまで飲みました。ビール結構飲めるようになってきた。 なんでかな~? 大人になっても味覚が変化?! 二人だったので、おつまみは好きなものをチョコチョコと。 ピザとかパスタは、小さいサイズも用意してくれているところがいいです! 久しぶりだったし、喋りまくって終わったね。またみんなで行こうね~☆
地元の仲良し友人達と、忘年会を開催しました~!
ゴージャスな友人宅で、ワイワイ楽しみました☆ 友人が、マグナムサイズのシャンパンを用意してくれていました!! ……が、飲兵衛が集まると、あっという間になくなってしまいますね。 結局、このあとスパークリングを中心に、いったい何本飲んだんだ?! クリスマス会も兼ねていたので、豪華なお料理も用意してくれていて、 楽しいひと時でした♪
北海道土産でもらった「牧家」のチーズ、カチョカヴァロチーズをあけました~。
牧家の白プリンも大好きなんですが、チーズもやっぱりおいしかった!! クリーミーで、まったくクセのない味。そのまま食べるのがおいしいけど、 オリーブオイル&塩コショウでちょっと焼いてから食べるのもおいしそう!! パッケージもかわいいし~。 オススメでございます!
高級焼き鳥店として有名な「バードランド」で修行した方のお店が、近所にあるらしく、
先輩と忘年会をかねて行ってきました! まだそんなに知れ渡っていないみたいで、ゆったりと座れました! お店の雰囲気もとってもよくって、鶏に合わせたおいしそうなワインもたっぷり! 忘年会だし、スパークリングもいただきました♪ 味付けはおまかせなんですが、大好物のネギマはタレでした。ウンマイ!! 正肉は、皮がパリパリで、身がジューシー! おいしい~。 軍鶏って滋味たっぷりな味がするところが大好きです。 サイドメニューも充実してます。角切りのポテトがゴロゴロ入ったポテトサラダ、 レバーにトラウマのあるわたしが唯一食べられる鶏レバーはペーストで。 臭みがまったくないのがすばらしい! 写真で見ると、チョコレートみたい。 銀座の本店は、取材でしか行ったことないのですが、 本店よりも気取らずにリーズナブルだし、今度からはこっちだな~☆
リンクしてくれた友人のカフェに、知り合いのリンゴを紹介したのですが、
とりあえず味見したほうがいいかなと思って、大量にある我が家のリンゴをおすそ分けしました。 そしたら、スタッフさんが、ゴルゴンゾーラと一緒にタルトにしてくれたので、 ご相伴に預かりに行ってきました~。いつもありがとうデス! リンゴを渡したときに、どんなのがいいかって聞かれてて、 アップルパイ好きな私は、理想のアップルパイの話を延々と語った(←迷惑)のですが、 その要望をタルトで見事に再現してくれました。 ゴルゴンゾーラとリンゴの組み合わせって、すごい合うんですよね~。 ワインのおつまみとして、最高です。 もちろん、このタルトも絶品でした!!
今日のランチは「青龍門」に行ってきました~。
池袋店だったのですが、オープンしたときに取材して以来で、久しぶりです。 ランチセットで、エビとレタスのチャーハンにしました。 チャーハンはおいしかったんだけど、スープと点心が最悪。 スープはお湯みたいに味がないし、点心のシュウマイはべチャッとしてるし。 これだったら、チャーハンだけで餃子でも頼んだほうがましだったかも。 池袋店だけがこんななのかなぁ。接客もよくないし、テーブルも汚れてたしな……。
この間、お友達が持ってきてくれたマカロン、2つ目は「レ・ミニャルディーズ」のものです。
大丸で購入してきてくれました! コインサイズの小さな小さなマカロンが9種類! ローズやラベンダーなんかとの組み合わせもあって、香りも楽しめるマカロンです。 小さい(100円玉くらい!)からこそ、ひとつひとつの味が際立ってました。 いやー、久しぶりにじっくり&モリモリといただいてしまったマカロンでした。 バラ好きなので、やっぱりショコラ・ローズがおいしかったかな~。 パッケージもキュートなので、手土産には最高だと思います!
不景気な話が多い中、和食屋さんのニューオープンレセプションへ行ってきました。
会社、ジェリーフィッシュという名前に変わってました。 chano-maとかのカフェが有名かな。新しいお店の名前は「このか」で、渋谷にあります。 京都から食材を取り寄せているそうです。生麩田楽も久しぶりに食べたな~♪ 左のお芋のあんかけが絶品でした。ひとりでぺろりといけそう! お刺身や湯葉などもきっちり素材の味がしておいしかったです。 店内は、まだ木の香りが漂ってて、ニューオープンなんだなあって。 照明もいい感じで落ち着ける和食屋さんです。 年配の方にも満足していただけるんじゃないかな。
遠い昔、といってもそんなに遠くはないけど、カフェの本を作ったときに取材したお店。
大人になってから、足が遠のいてしまう原宿の竹下口近くにあるので、 昨日の焼き鳥屋さんのあとに立寄ってきました。 「あかりcafe」というお店です。 確か、取材したのは7~8年前。当時の雰囲気そのままでした。 原宿の大人たちが集っている感じで、落ち着いたイメージはそのまま。 フラットホワイトをいただきました。 飲んだ後ってコーヒーいただきたくなるんですよねえ。 |
CopyRight (c) えほんとごはんⅢ All Right Reserevd. |