C A L E N D A R
プロフィール
HN:
カオル
性別:
女性
職業:
ライター
自己紹介:
*日々の連ね* マイペースに仕事をしながら、 おいしいものと絵本を探しています。 これがおいしかった! という情報、お待ちしています。 *日記について* 誤字脱字は、 めんどくさいのでスルーしています。 見つけてもお気になさらずに……。 *トラバについて* トラックバックは受け付けていません。
最新記事
(12/09)
(05/06)
(05/05)
(04/21)
(04/20)
(04/15)
(04/11)
(04/01)
(03/24)
(03/22)
ブログ内検索
カテゴリー
コメントありがとう♪
今のところコメントフリーにしていますが、悪質なのが増えてきたら、また承認制にします……
[08/02 カオル]
[07/28 みき]
[07/12 カオル]
[07/12 カオル]
[07/09 さとみ]
[07/08 ニクソン]
[06/30 カオル]
[06/25 みき]
[06/25 カオル]
[06/25 カオル]
アーカイブ
最古記事
(01/21)
(01/22)
(01/24)
(01/26)
(01/27)
(01/28)
(01/29)
(02/01)
(02/02)
(02/04)
リンク
カウンター
アクセス解析
カテゴリー
最新記事のフィルム
|
朝から渓流露天風呂に浸かって、体もポカポカ♪ やっぱり温泉にきたら、朝晩2回お風呂に入るのが気持ちいいですね~(^-^*) バイキングの朝食もしっかりといただき。 宿から袋田の滝まで歩いていけるので、 自然あふれるのどかな中を、てくてく歩いて滝に向かいます。 入場料を払って、トンネルを抜けると、日本3大漠の「袋田の滝」がドーン!! すご~~い!! パラオの滝もすごかったけど、勢いではこっちの勝ちですね。 冬は凍るらしいんだけど、今年は温暖化の影響で凍らなかったらしい。 バッシャンバッシャンと、すごい水量で流れていく滝。 昨日の夜、大雨が降ったのだけど、そのおかげで水かさが増しているのかな? 展望台が2つと、つり橋が1つあって、そこから滝を眺められるのだけど、 この展望台1が、すごく良かったです。しばらくおのおので眺めていました。 パパの白髪頭と滝の白糸がマッチしてますね(*^-^) 右のほうに写っているのがつり橋ですが、見えるかな~? 滝つぼを過ぎれば、おだやか~な川の流れに変わるのでした。 町にさわさわと流れていて、鮎も泳いでいるらしい。 さて、袋田の滝を満喫したら、移動します。 この「水郡線」っていうのに乗ったのですが、カルチャーショックがいっぱい! まず昨日、水戸駅からこの電車に乗るのに、めんどくさいからパパにsuicaを購入。 1時間に1本しか来ない電車なので、駅員さんに時刻表をもらいに行くと、 「水郡線ではsuicaとpasmoは使えませんよ」といわれる。 え?! 何で?! suica使えないJRとかあんの?! と、不思議に思ったけど、とりあえず切符を購入して自動改札から入りました。 電車が到着したのだけど、みんなボタンを押してドアを開けてます。 自動ドアじゃない!! これも衝撃でした。 電車は3両しかなくて、座席もなんだか不思議な作りで、乗客は学生がほとんど。 駅に着くたびに、車掌がホームに出て切符を回収してます。 車掌さん、忙しそうだなあって思って見てたんだけど、よく考えたら、無人駅だから!! そして、今日。袋田には駅員さんがいたので、ホームはどっちですか? と聞くと、 「上下線とも同じホームです」と。1時間に1本しかないから、ホームを2つにする必要がないらしい。 いろいろと勉強になった水郡線でした。とかいって、私だけが知らなかったことだったらごめんなさい。 水戸まで戻って、どこへ向かったかというと、なんと高速バスで宇都宮です。 ママの「宇都宮で餃子食べたくな~い?」という鶴の一声でございます。 あ、あのさ、車じゃないし、県をまたぐんですけど?! でも誰も逆らえないし、パパはニコニコ顔で甘いしさ~。 もっと娘を優遇してくれてもいいじゃん~(←ブツブツ。) と、言いつつ、高速バスでは爆睡の私でした。餃子も好きだからいいんだけどね♪ そして、ここから怒涛の餃子ラッシュが始まるのであった! まずは、池袋のナンジャタウンにも入っている「来らっせ」へ。 31店舗の餃子屋さんが、日替わりで5店舗ずつくらい楽しめる場所です。 今日の中から、「みんみん」「青源」「美雪乃」「味一番」の4つをチョイス。 生ビールとともに~(*^0^*) 同じ敷地内に、5店舗が出店してます。 そこに移動して、「めんめん」「幸楽」の2皿を注文。 だいぶお腹が膨れてきました(^^;) でも、あとひとつ、どうしても食べてみたかったのが「正嗣」だったので、 腰が引けているパパを無理やり引っ張って移動。 ここが一番込んでいました。 すごく安くて、一皿210円。焼&水を両方頼んだんだけど、 店員さんに「3人で2皿でいいんですか?」と聞かれる。 パパが「じゃあ、チャーハンとかないの?」 店員さん「うちは餃子専門店なので、ビールとかライスもないです」 店内「し~~~~~ん」 満員のお客さんにじろじろと見られながら、急いで食べて、そそくさと店を後にしたのでした。 最後、パパが20年前くらいに仕事の帰りに寄っておいしかったというお店に行こうって寄ったら、 すでに満席で、しかも待ちそうな雰囲気。で、あきらめたのでした。 ママ「あと2皿で10皿制覇だったのに、なんか残念よね~」(←結局いちばんつわもの) 今日食べた中では、私のいちばんは「幸楽」かな。個人で趣向があるから、 なんともいえないけども……3人で共通しておいしいねって言ったのは、 やっぱり「みんみん」でした。みんなに好かれる味なのかな~。 今度は、池袋の餃子スタジアムに家族で行こうということに。 そうそう、帰りは宇都宮線に乗ったのだけど、これもボタンを押してドアを開けるタイプでした。 途中から自動ドアに変わったけども。 なんだかんだと移動が長かったけど、とっても楽しい旅行になりました~! PR 桜?! と見間違えますが、これは梅です! 13日がパパちんのお誕生日だったのですが、少し前から「梅が見たいね~」って言ってたので、 水戸の偕楽園へ行くことに! そして、ついでなので、足を伸ばして袋田の滝で温泉にでも浸かろうということに! ほんとは家族5人で行きたかったのですが、 平日に休めるのって、私くらいしかいなくて、今回は両親と3人の旅行です。 梅にもいろいろな種類があるんですね~。私のイメージではこの白が梅の花って感じです。 偕楽園に着いたのがお昼前だったので、中にあった食堂でご飯です。 水戸納豆を食べなくては! ということで、ネバネバ丼を注文。 えっと、いろんな味に消されて、納豆の味は良くわからなかった(^^;) まあ、こういうところのお食事って、こんな感じですよね。 それにしても、本当に梅がキレイ~ 私とママは初めての偕楽園なので、キョロキョロとあちこちいってました(^^;) 満開宣言から3日目だったので、少し散りかけていましたが、 やっぱりたっぷり咲いている木は圧巻でした。 もう少し早く来ると、梅の香りがすごいらしい。そうなんだ~、じゃあ、次はもうちょっと早めに!! 偕楽園の中に、神社があるのですが、 そういえば、今年は沖縄に行ってたから、地元の神社に夜中に行ったきりで、 おみくじとか引いてなかった! と思い、参拝することに。 境内には日光猿軍団のサルが来てて、芸を披露していました。 「猿と目を合わせるとケンカの合図なので、目を合わせないでください」 といわれたのですが、目が合っちゃうよ、どうしても!! ケンカにはならなくて良かったけど……。 そして、おみくじを引きました~♪ わーい、大吉~~~~!!!!! ここ何年か、この種類のおみくじはずっと大吉なのであった(^-^*) 今回は「鷽鳥」が入ってました。嫌なことも、ウソに変えてくれるもの。 お財布にしまって、嫌なことが極力起こらないように祈るばかり。 偕楽園を満喫して、水戸駅に向かってテクテクと歩いていると、 なにやらおいしそうな和菓子屋さん発見! これから袋田まで1時間くらい電車に揺られるので、甘いもの買っていこう~ということに。 「木村屋本店」というお店でした。 名物水戸の梅と、栗巾着、草もちを購入。どれもとってもおいしかったけど、 私は特に草もちがおいしかったな♪ ひっきりなしにお客さんが入っていたので、地元でも人気のお店なのかもしれないです。 電車に揺られること1時間15分。袋田に到着しました。 とまったホテルは「思い出浪漫館」。すごい名前ですが、温泉が良いらしい。 夜ご飯はあんこう鍋を用意しておいてもらいました。 軍鶏、あんこう、こんにゃく、湯葉が名物らしいです。 地ビール飲んで、前菜をたっぷりいただいて~ お鍋の写真って、やっぱりあんまりキレイに撮れないね(^^;) すっご~くおいしかったのだけど、おいしさがなかなか伝わらなさそう。 最後の雑炊まできっちり食べたのに、デザートも軽~く胃の中へ。明日の朝が怖いわぁΣ( ̄□ ̄ ) 今日は新宿取材の日でした~ いくつか候補をあげた中から、私が独断と偏見で「フラッグスカフェ」(←4℃系列)に。 ランチに入るのは初めてなので、ちょっと期待! パンが食べ放題でした。小ぶりだから、3つくらいはいけそうな感じです。 全体的にはまあまあな感じだけど、 パンを持ってくるときに、パンの種類を説明してほしかった。 無表情なウエイトレスに「パンどうしますか」って、カゴを出されて言われても…… 教育したほうがいいぞ、4℃!! 荒井良二の魅力がぎっしりの絵本です。 『うちゅうたまご』 作・絵:荒井良二 発売元:イースト・プレス いろいろな賞を受賞してから、荒井良二の絵本はもちろん、 さまざまな活動を目にすることが多くなって、うれしいです。 いつだったかテレビでも紹介されてましたが、ライブペインティングという技法で生まれた絵本です。 大きなキャンバス(というより壁)に、全身を使って絵を描いていきます。 この色使い、すごいなあと思う。 私にまったく絵心&美術心がないので、どんな絵を見てもそう思うのだけど。 「うちゅうたまご」の正体、読み終わって本をパタンと閉じたとき、 じんわりと心に染みてきます。 突然なにかが食べたくなることが、結構頻繁にあるのですが、 この日は突然「あけぼの」の苺大福が頭に浮かび、 そそくさと出かけてみると、桜餅が山盛りに売ってる~~!! これは、私に食べろってことなのね♪ 桜の葉っぱもいい味だし、 外側の皮も、変にモチっとかしてなくて、とても私好みの桜餅でした。 写真は次の日に撮ったものなのですが、 当日はキレイなピンク色だったのだけど、やっぱり日がたつと、葉っぱの色が移っちゃうみたい。 今年、まだ生牡蠣食べてなーい! ということで、仕事の帰りに渋谷の「Fish&Oyster Bar」へ行ってきました~♪ スパークリングワインと一緒に、生牡蠣をツルンと。 うまーい! そろそろシーズンも終わるからか、この日はとても安くなってました。 日本の牡蠣がセットになっていた。 北海道、兵庫、長崎、山口の牡蠣です。 北海道の厚岸のがおいしくて、こっそりともうひとつ注文(^-^*) 調子に乗ると、あたりそうなので、そのあたりでやめておきました。 わんぱく小学校シリーズ、最新刊が出ました! 『おそうじ隊長』 作・絵:よしながこうたく 発売元:長崎出版 今回のテーマは、掃除。いやあ、私、今でも掃除嫌いです。苦手。 学生のときなんて、掃除がいちばんやだったもんね。 どうやってサボろうか、いつも考えていました。 女子の偉い子の「男子! ちゃんと掃除しなさいよ!」って言うのを聞いては、 ビクッとしてた側でしたから(^^;) 今回の主人公のたかふみくんが、図書室の掃除のときにあるものを見つけて、 それがすごいことになっちゃいます。 クラスがみんな仲良しで、いいなあって思う本。友達の子供たちも、 こんな楽しい小学校生活送れているといいなあと思ったり。 躍動感のある絵と、博多弁のバイリンガル絵本、書き込み式のおまけ付きは健在です! 鳩ヶ谷市というところに、おいしいパン屋さんがあると聞いて、 今日は近所の奥様仲間と行ってみました! 「パン・ピジョン」という名前です。ストレートな名前だなぁ(*^-^) いろいろと購入しましたが、元はパティシエだったという職人さんが作る、 クリームパンが絶品!! 2種類のクリームが層になって入ってます。 このカスタード、やばい~~~ 早くも次はいつ行こうかと考えています。 あ、カレーパンもとってもおいしかった! お惣菜パンもいけます。 パティシエだったのなら、ケーキも焼いてほしいなあとか思ったり。 ずっとほしかった絵本、手に入れました~。ウシシ。 『アリスの不思議なお店』 作・絵:フレデリック・クレマン 訳:鈴村和成 発売元:紀伊國屋書店 作者が、自分の娘のお誕生日のために作った絵本です。 あまりにも評判がよくって、書籍化されたそうで。でも、プレゼントがどこで評判になったのかな? まあ、それはいいとして、ほんと、うらやましいなあ。こんな風に作品を残してくれるパパ。 お誕生日に娘はほしいものがたくさんあって、 アリスに出てくるチェシャ猫とか、空飛ぶじゅうたんとか、etc、etc。 写真のページは親指姫のゆりかご。 オブジェも交えながら、繊細なページがとってもキレイです。 「1996年度ボローニャ国際児童書展ラガッツイ賞」 「第32回造本装丁コンクール賞」 それぞれ受賞しています! 新宿で仲良しのみなさまと飲み会がありました~ 女子ばっかりの私たちのテーブルに、最後にたっぷりとデザートが~♪ でも、私、お酒飲むと甘いもの食べないのでございます…… 左のほうに写っているざくろをプチプチっと食べながら、まだまだワインを飲んでいたのでした! ひな祭りのこの日、特になにをするでもなく…… というか、忘れてた!!(←罰当たり?) なので、近所のおいしいパティスリーでお雛様ケーキを! クレープの着物の中に、スポンジとクリームが入ってます。 顔は、チョコレートなのですが、 いつものように、バクッと頭からいただきました(*^0^*) おいしかった~☆ 大好きな絵本の続続編、出てしまいました~♪(2009年12月発売) 『またまたぶたのたね』 作・絵:佐々木マキ 発売元:絵本館 ブタより足が遅いオオカミの話し、なんかどんどんブタがパワーアップしているような(^-^*) 前回と同じく、せっかくブタが木になったのに、またまた…… ポイントは、オオカミの目が情けなさを増しているということ。 憎めないし、食べたいのはわかるけど、ブタたちもなんとなくあたたかく見守っている感じ?! 相変わらずのナンセンスストーリー、大好きです。 うれしいことに、サイン入りの本だったのでした~♪♪ わーいわーい!! ブタもかわいいのだ! 池袋に用事があったので、ランチすることに。 突然に小龍包が食べたくなったので「台湾小調」へ行きました~ でも、小龍包の単品メニューはなくって、ランチのセットを。 お腹すいていたけど、ボリュームたっぷりだったので、満腹に。 なんか、サツマイモがいっぱい使われていて、ちょっと飽きた。 まあ、ランチだからこんなものなのかな…… 台湾の屋台に行きたくなりました(*^0^*) 遅ればせながら、食事会の新年会を開催しました~! 今回は韓国料理食べたいね~ってことで「てじまぅる」を予約。 マッコリバーとして、なかなか人気らしいですね。 アルコールなら何でもこいなメンバーなので、マッコリもボンボン瓶が空いていきます(^^;) チヂミとかー、ユッケとかー、サラダとかー、トッポギとかー、 いろいろつまみに飲んでいる間に、 三元豚をお店のスタッフさんが華麗な手さばきでさささーっと焼いていきます。 キムチと一緒に、エゴマの葉っぱにくるんで、バクッと!! うーん、おいしい~~!! 韓国味噌やネギと一緒に、サニーレタスにくるんで大口でバクッと! きゃ~、おいしい~☆☆ てな具合で、今年もみんなと一緒なら、きっとおいしく楽しい時間になるんだろうな~ って、楽しい夜でした(*^0^*) 忙しい日々でしたが、なんとか今月も先が見えてきた~! で、今日はおばあちゃんの13回忌。 大好きなおばあちゃんがなくなってから、もうそんなにたつんだな…… 法要のあとにいただいたのが「空也もなか」でした。 初めて食べた! いつも、注文でいっぱいみたいなんだけど、たまたま親戚が行ったらあったらしい。 人数分、よくあったな(^^;) おばあちゃんの力かな~(*^0^*) 出来立てにはかなわないんだろうけど、とってもお上品ないいお味でした。 もともとは上野から始まったお店なんだね~ 今日は地元友達たちとランチしました~(*^0^*) 今年に入って会うのはじめてかも?! ワーイ♪ 私の地元、23区の端っこの地味~な町なのですが、いろいろとお店ができてます。 子供もゆったりできるカフェに行きました♪ 私はキーマカレーを注文。 友達はハンバーグを注文。どちらもおいしかったっす! ランチが終わったら、もう一人と合流して、友人宅へ~! 手作りパウンドケーキを作ってきてくれたので、もりもりいただいちゃいました♪ やっぱり、手作りに勝るものなしです。すっごくおいしかった! いちごとの組み合わせが、また絶妙。 子供たちもぺろりと平らげてたよ。 そして夜は、そのまま宴会に突入だったのでした☆ 今日はご近所の奥様仲間とランチ! なのだ! 我が家の近くに「ハンバーグ大魔王」ができて、いそいそといってきました。 日替わりランチが無難そうだったので、注文したんですが、 「ソースが4種類から選べます」というので、デミグラスソースをチョイス。 運ばれてきたハンバーグは、なんと、おろしハンバーグ!! おいおい、おろしハンバーグにデミグラスソースかよ(。´-д-) もう少し考えた接客してほしかったです。 あ、みんなとのランチ&お茶はいつもの通りに最高に楽しかったのでした~♪ 数日前から、パエリアが食べたいのだ!! ということで、仕事のあとに食べに行きました~♪ お店の名前失念した(^^;) ごめんなさい。 もう少しお米が硬くても良かったかなあと思ったけど、 魚介のうまみたっぷりでおいしかったです! あっという間に食べつくす。 そうそう、ここにはマイナス2℃のビール系で、スーパードライがあったのだ! うーん、でも、やっぱり「ドライドック」には勝てないでしょう~ 新宿取材の日でした~ この日はカメラマンさんと2人でランチだったので、 偏食君に気使いする必要なし! ってことで、久しぶりに「マダム・シルキュ」へ。 パスタランチとカレーランチを頼んで、少しずつ分け合ったりして、 女子のランチだわぁ~♪ お店のコンセプトは、フランスのサーカス団お抱えマダムシェフが作るメニュー。 内装も楽しいお店です。 夜もなかなかおいしいので、また夜に来たいなあ。 バレンタインデー当日になりました~! えっと、前述の通り、年末で終わっているので、またまた自分用に。 スーパーで「ハーシーズ」のマシュマロチョコが売ってたので、迷わず購入。 140円くらいだったかなぁ、確か。 キングサイズというだけあり、ものすごい重量感。 ペロッと食べてしまった後、お肌と体重が気になってしまったのでした~ 大きくするのわかるんだけど、一口サイズがたくさん入ってくれてると、うれしいかな~☆ 今日は土曜ですが、取材があるのでお昼から気合を入れなくては! と、いいつつも時間がなくて「サンマルク」に とほほ。 名前はチキンタツタバーガーだったかな。 あれ? それはマックか? マスタードソースがおいしかったけど、チキンが揚げすぎなんではないかな~と思う。 浦和の後輩ちゃんとランチしてきました~(^-^*) もうすぐ出産というのに、とっても行動的な彼女、いつもありがとうね~! 目当てにしていたお店が、ずいぶん先まで予約でいっぱいに!! なので、後輩ちゃんのオススメのお店へ。 生パスタがおいしいということで、渡り蟹のトマトクリームソースを頼んだのですが、 かーなーり、おいしかった!! 久しぶりの生パスタで、ちょっと興奮しちゃったよ~ デザートもいろいろ選べるのですが、私はバナナチョコロールケーキに。 口直しについているのは、ジンジャーシャーベット。 いやいや、おいしいっす! ランチからとっても満足いたしました。 お家の近くに、気軽に行けるこんなお店があって、うらやましい限りです~~ 毎年、年末にバレンタインの記事は書き終わってしまうので、 この季節になると、ああ、そっか、とちょっと熱が冷めてしまっています。 最近は、ショコラフェアもすごく盛り上がってきているんだけど、 そうなるとどんどん足が遠のいてしまう、私の悪いクセです。 とはいえ、チョコレート大好き! なので、自分用に購入しているのでありました♪ 「B.B.CHOCOLAT PREMIER」ってブランドのものです。 ショウケースに陳列してあってー、 頭しか見えなくてー、 ナンだろう? って思ってー、 見たらクマがいっぱいいるんだもん。 カカオの分量を少しずつ替えたショコラ、あっという間に完食してしまいました♪ 私、ひよこも鳩サブレーも、頭からバクッと躊躇なくいけるタイプです。……ハイ(^^;) 新年会4は、いつもの仲間と開催です~ 忘年会は参加できなかったので、新年会を楽しみにしていました。 最初から参加するのは3名。サラリーマンの街、新橋で待ち合わせ。 烏森神社のほうへ向かうと、お店がずらり。 でも、寒くて寒くて、目に付いた九州料理のお店「九州藩」へ駆け込みました。 ほんとに芯から冷えたって感じで寒かった!! まずはビールを頼み、九州の地酒の大吟醸をいただき、鉄鍋餃子とかたけのこ焼きなどをつまみ。 他にもいろいろおつまみを頼みました☆ 続けて冷酒をグビグビと。 やっぱ、寒い日は鍋だよね~! ということで、モツ鍋を。 すっごくあったまりました! 〆にはちゃんぽん麺を投入。 その後、合流する2名のために、お店移動。 結局、3軒目まで行き、終電で帰ったのでした! よく飲み、よく食べた新年会でした。いつもか。 新年会3回目は、銀座に繰り出しました~♪ おなじみ、M's BARのマスター様と一緒でございます。 早い時間に合流できたので、まずは「天龍」で餃子とビールからスタート! ここに来るのは、本当に久しぶりです。なんか、お店の内装がきれいになったような。 3人で、餃子一皿で大満足。流れ作業のような接客は相変わらずでしたが…… 2軒目は「リゴレットキッチン」にてスパークリング&おいしいタパスなんかを少し。 アヒージョも牛すねもすっごくおいしかったです!! お酒も進むわぁ☆ 今調べたら、ここはグローバルダイニングから独立した方のお店。 若いころから系列店に何度も通っているし、なんとなく落ち着くのはそのせいか。 その後、地元に戻って合流して4人になり、焼き鳥を食べて解散。(←写真忘れた) ビール、スパークリング、日本酒といろいろ飲んだ夜でした! いろいろ話して、楽しかった~♪ |
CopyRight (c) えほんとごはんⅢ All Right Reserevd. |