C A L E N D A R
プロフィール
HN:
カオル
性別:
女性
職業:
ライター
自己紹介:
*日々の連ね* マイペースに仕事をしながら、 おいしいものと絵本を探しています。 これがおいしかった! という情報、お待ちしています。 *日記について* 誤字脱字は、 めんどくさいのでスルーしています。 見つけてもお気になさらずに……。 *トラバについて* トラックバックは受け付けていません。
最新記事
(12/09)
(05/06)
(05/05)
(04/21)
(04/20)
(04/15)
(04/11)
(04/01)
(03/24)
(03/22)
ブログ内検索
カテゴリー
コメントありがとう♪
今のところコメントフリーにしていますが、悪質なのが増えてきたら、また承認制にします……
[08/02 カオル]
[07/28 みき]
[07/12 カオル]
[07/12 カオル]
[07/09 さとみ]
[07/08 ニクソン]
[06/30 カオル]
[06/25 みき]
[06/25 カオル]
[06/25 カオル]
アーカイブ
最古記事
(01/21)
(01/22)
(01/24)
(01/26)
(01/27)
(01/28)
(01/29)
(02/01)
(02/02)
(02/04)
リンク
カウンター
アクセス解析
カテゴリー
最新記事のフィルム
|
シルバーウィークのシメとして(?)、友人出演のミュージカルに行ってきました~!
今回も、かなりパワフルでキレのいいダンスを見せていただき、 私もパワー充電できたな~♪ いつもありがとう!! 場所が厚木だったので、これは! しろころホルモンを食べなくては!! でも、突然思いついたので、しかも時間が17:00前だったので、 空いている店も少なく、土地勘がないから選択の余地もなく…… 確か、B級グルメの王者なはずなんですけど、ううーーーん。 次は、もっと調べてから出かけるようにしようと思います。 PR
今日、出かける前に短時間でランチを済ませないと!!
と、追い込まれていて、駅前のうどん屋さんへ~。 食券を購入してふと気がつくと、ああ! またカレーうどん選んじゃった!! なんか、カレー祭りな気分なのかな?? 値段が値段だけに、比べる対象にもならないけど、 また「古奈屋」が食べたくなったのだった。
九州から友人が帰京してきたので、さっそく待ち合わせ☆
まだ関西以南にはできていないという(でも海外にはある)ので、 友人の大好きな「古奈屋」へ! もちろん、私も大好きです~♪ 5月以来だな。 今回は神楽坂店に行ったのだけど、いつからこんなに飯田橋&神楽坂が賑わうように?! と、思ったら、そういえば前略おふくろ様をやったからか~、二宮君が。 私もまだ神楽坂デビューから20年くらいしかたってないけど、 あんまり変わってほしくないなあ、街並み。 いつも行ってたコーヒー屋さんが、改装(区画整理?)のために閉まってからもう2年くらい。 復活を心待ちにしております。 友人が「そろそろ古奈屋以外も出かけようかね~」と。 次会うときは、ゆっくり飲みに行こう~~☆
シルバーウィークとやらに突入していますが、
友人達との会合がチラホラ入っている以外は、特に何の予定もなく…… 仕事もあったり(T_T) 今日は、マンションの仲良し3家族で集まって夜は会合~♪ で、その買出しに出かけたとき、近所の坦々麺のお店に行ったのでした。 一番人気の赤坦々麺を頼んだのですが、今日のは結構からかったっす! そして、お腹いっぱいでも夜はみんなで超宴会~~☆ 日付が変わる頃までドンチャンしたのでした! またみんなで集まろうね~(^-^)
今月の定期健診、我が家に来てもらいました~~♪ いらっしゃい♪
と、いいつつ、ランチは近所のショッピングモールでいただきます。 お子様が病み上がりで、ずっと引きこもっていたということで、 アクティブに外に出たのでした~♪ 自然食のお店で、野菜がおいしかったです! ちょっと高いけどね~。 その後、我が家でお茶しながら爆裂トークをくり広げ、 夜は居酒屋ダイニングに出向いて、遅くまで飲み明かしたのでした! ママはお酒飲まないのに、付き合ってくれてありがとう! 久しぶりに楽しいひと時でした~♪
体調もだいぶよくなり、今日は新宿取材でした~☆
スタッフさんがみんな喫煙者なので、ランチはタバコが吸える場所になるのですが、 やっぱりそうすると限られちゃって、おいしいところにはいけないですね……。 今日は散々迷って「ライオン」へ。メニュー写真とあまりにもちがうのに驚きました!! タリーズのコーヒーで口直し。
これ、スイーツのカテゴリーに入れていいのかわからないですけど、
編集さんからいただいたので、載せてみます。 体操の内村君の好物で、人気出たみたいですね! いくらなのかな?? 思いっきり、懐かしい駄菓子屋さんのチョコリングの味でした~! 駄菓子屋、私の子供時代になくてはならない場所でした。 久しぶりに行きたいな~、駄菓子屋さん。
ちょっと調子が悪く、病院へ通う日々。
抗生物質をしこたま飲んでいるので、ウツウツとしてくるのですが、 そんな気分を跳ね返すべく、今日はハワイアンダイナーでランチだ! 「KAHANA」という人気店へ。 いつも、混んでて、今日初めて入ったのだけど、 いかんせん、店員の態度が感じ悪い~~! 愛想がない~~! ひどすぎ~~! なんか、調子に乗ってんじゃないんですか~? 混んでるからって。 ワンプレートランチっていうの、頼んでみましたが、スパムは臭いし、 グレイビーソースは煮詰まりすぎてるし、カツは油っぽいしで、残しました。 おまけに水もまずい。なぜ混んでるんだろう??
ママのお誕生日、お祝いしてなかったな~
なぜならパラオに行くために忙しかったから! そして、ウチの世帯主のお誕生日、スルーしてたな~、忙しくて! ってことで、実家でお料理しながらお誕生会~! ケーキは近くのイタリアンレストランに併設しているパティスリーへ。 ……イタリアンに併設しているパティスリーって、変だね。 フルーツタルトは、とーっても好評でした! でも、みんな酔ってお腹いっぱいで、上のフルーツばっかり食べてましたが~
忙しい今日、辛いものでやる気出しますか~!
ということになり、ランチは「X’IAN」へ再び行きました~。 がっつり、がっつり、水餃子もガッツリ~♪ 胃の中から燃えてきたところで、午後もがんばりますかね。
今年は、沖縄料理まだ食べてないな~、夏終わったのに。
って思っていたら、今日は沖縄料理屋さんに取材でした~! わーいわーい☆ シェフさんに家庭でもできるレシピを教えてもらうっていうページで、 今回は「龍潭」というお店の料理長さんに指導してもらいます。 「ナスのんぶし」と「ソーミンチャンプルー」の2種類。 どちらも短時間でできて、超簡単! でも、食べてみると、やっぱり味加減&火加減はプロに叶わないなあって実感。 もうちょっと熱さが続く間に、みんなで沖縄料理行こうね~♪
いつもお世話になっている編集さんが、今日はお誕生日!
ということを小耳に挟んだので、すぐさまケーキを買いに走ってもらいました~(←人使い荒い) 買ってきてもらったのは「クローバー」のホールケーキでした。 ふんわりで、チョコレートが程よい甘さで、おいしい~!! せっかくだから、ロウソクふ~もやってもらったのですが、 誰もタバコを吸わないために、火がないことが判明。 給湯室は電気コンロだし、やっぱりこういうときのためにチャッカマンくらいは必要かもですね。 なにはともあれ、お誕生日おめでとうございまーす! よい1年を☆
パラオまでのフライト、今回は直行便がとれなくって、
グアム経由で行ったのですが、グアムでの待ち時間が3時間。 グッチとか~、フェラガモとか~、見るだけショッピングを済ませ、 欲しい化粧品は機内に持ち込めないから帰りに買うしかなく、 私は本屋へ直行したのでした! 世界のいろいろな本屋さんでよく見かける絵本たちです。 日本で買うより、ぜんっぜん安いので、重くならない程度に購入。 つくづく、日本の絵本は高いなあって実感します。 まあ、バツグンの紙と印刷だから、しょうがないのもあるね。 セサミストリートのヤツは、メキシコを旅するクッキーモンスターがすごくかわいいです。 ちょっとした仕掛けにもなってます。 1冊ずつの紹介は、また追い追いで~(←といいつつ、先になりそうな予感)
雨の多い夏だったなあと思います。
だから短く感じるのかな。 今日のランチも、ビュービュー風と雨が吹き付ける中、外へ。 台風が接近しているとか。夏休みも終盤なのに、子供達、残念だね。 傘をさしても意味がない状態だったので、目に付いたランチやってるお店へ駆け込む。 「英」(はなぶさ)ってところでした。 夜は、スナックになるのかな? カラオケあったし。 ランチプレートを頼んだのだけど、すごーいボリュームー!!! そして、おいしい!!! これにご飯とスープとサラダと小鉢がついて、なんと780円ですよ! 奥さん! カレーも人気みたいで、男性が一人でカレーを食べている姿がチラホラ。 もちろん、食後のコーヒーもついてました。 編集さんと2人でピーチクパーチクしゃべっていると、 「かわいいわね~。アイスクリームいる?」と、ママさんと思われる方から、 アイスクリームをデザートにいただいてしまいました。 なんてよいお店なんだ~! また腹ペコのときは、寄らせていただきます!!
いそいそと仕事をこなしていると、
休憩でケーキが差し入れされました~♪ 編集部で仕事していると、確実に体重が…… ひゃっほーい♪ チーズケーキを選びました~! いちごが大きくて、しかも甘い!! 「パークハイアット」のケーキでした……。おいしいわけよね。
お世話になっている編集部へのお土産は、生菓子だと時間的に無理だったので、
日持ちのするものを! 駅にあった「お土産キヨスク」で、きしめんパイを。 時間がなくて、さっと選んだのだけど、きしめんの生地を使ったパイなのかなと思ったら、 そうではなく、普通のパイをきしめんくらいの太さにしてねじったものでした……。 でも、普通においしかったです。 それと、どこにでも「ドアラ」がいたので、目に付いて買ったのがドアラ焼き。 これは実家にもって行きました。
さて。
名古屋でもおいしいものを求めていた私ですが、 ちょっと足を痛めていることもあり、あまりうろうろできなかったので、 駅の近くの名鉄デパートへ。デパ地下なら、まあ間違いないでしょ! きっと! だけど、やっぱりデパートだから、東京で買えるものばっかり売ってるのよね。 「東京の○○でーす」「お台場から来ました○○でーす」とかね。 ここは「両口屋是清」で、ここでしか買えないものを買って帰ろう~♪ ということで、お店の人に聞くと「生菓子だけです」と、そっけない返事。 昨日から思ってたけど、名古屋の人ってクールだよね……てか、接客なのにその態度かよ(←小声) まあいいや、よそ者はとっとと帰ります。 ということで、季節で変わるらしい生菓子を5種類GETしました~ 黄色くて四角い、くず焼きがおいしかったです。 名古屋往復の新幹線チケットは2日間有効。
帰国してから、忙しいのに加えて、予定がたくさんあり、バタバタな毎日でした……。
この日は名古屋へ取材! 人生で初名古屋です。今まで、新幹線で通過したことはあったのですけれど~。 時間がなく、行きの新幹線でお弁当を食べました。 「日本の味覚紀行」ってヤツだったような。 前も食べたことある感じでしたね。名古屋名物のお弁当とかは特になく。 それにしても、新幹線の座席ってすばらしいな~! エコノミーの飛行機に乗ったばっかりだから、余計そう思うんだろうな。
今月のグルメ食事会は、夏休みということもあり、出席者3名でひっそりと。
以前、M'Sbarのマスター様に教えてもらった「山田屋」へ。 よく考えたら、1年ぶりにやってきました。時がたつのは早いなあ。 いつもながら、刺しも焼きもおいしかったです。1杯目のビールも最高だったなあ☆ いろいろ焼き物をたべたあと、締めには冷麺を☆ コラーゲンがたーっぷり入っていて、ほとんど私が食べました! 明日のお肌が楽しみだわ~~
地元友達にして私の矯正をしてくれていた歯医者の友人が、
無事に女の子を出産しました~~!! とってもおめでたい!! すぐに見に行かなくちゃ、ということで、病院までお見舞いに♪ 病院がみずほ台という駅にあったので、近くでランチできるところを検索。 駅前の「アンセム」というお店に決定~! グラタンがおいしくて有名らしく、とっても賑わっていました。 ボリュームたっぷりで、一緒についてきたクロワッサンも大きい! どうやら、先代さんがパン屋から始めたそうで、とってもおいしかったです。 グラタンも、季節に合わせて3種類用意されてました。 私は北海道のジャガイモが入ってるやつをチョイス。 美味ナリ~♪ あ、赤ちゃんはものすっごーくかわいかったです。 生まれたばっかりなのに、くっきりとした目鼻立ち! 美人になること間違いなし☆
お土産を探さなくっちゃ~~
といいながら、いつも自分用のお土産もたくさん購入する私です。 今回は、特別に名産品ってモノがなかったので、 石けんとか、泥パックとか、お約束のスーパーのラーメンとかを購入。 南の島に来ると、石けんを買ってしまうことが多いです。 ノニ茶とグアバ茶も買いました♪ そうそう、絵本はパラオに本屋さんがなかった(見当たらなかった)ので、 乗り換え地点のグアムで購入しました~! アメリカの絵本ね。これはまた後ほどに。
最終日の今日は、たっぷり浴びてしまった紫外線対策で、
私だけエステに行くのだ~~! うっしっし☆ ホテルの中に「マンダラスパ」があるのです! 日本より、それはそれは格安にできちゃうので、 ファイシャルエステの高級なヤツを贅沢にもチョイスしちゃいました♪ 部屋に入った瞬間に、ものすごくいい香りが!! 思わず、帰りに同じインセンスを購入してきてしまったよ。 さらに、石けんも~☆ ちょっと、一瞬首にピキッと手が引っかかったのをのぞけば、 かなり満足のエステでした。お肌ツルッツルです。 まあ、日本に戻れば2日以内に元に戻りそうですが……(T_T)
もちろん、今日も晴れました!!!
晴れ女パワー、確実に復活です☆ 今日は、滝に行くツアーに参加しました。パラオはバリみたいに、海も山もあるのが魅力的。 そして、山のほう(ジャングルとも言う?)も見所がたくさんあるのがいいですね~。 最初に向かったのは、日本人が経営する熱帯果樹園。 こちらに移住してきて17年という、ご一家が経営している果樹園で、 ノニ茶とかグアバ茶とか販売しています。 敷地面積は東京ドーム5個分だって~~!! 手入れとか想像つかないんですけど。 スターフルーツとか南国の植物をたくさん見せてもらい、お茶をいただき、次のポイントへ~ パラオは、日本が統治していた国ですが、第二次世界大戦後は、アメリカ領に。 今もアメリカ領なので、お金も米ドルです。 でも、パラオの人たちはとっても親日で、戦争の爪あと……というか、 日本がいたという証をそこかしこに残しているみたいです。 あれから64年、日本語を話せるパラオ人はおじいちゃんおばあちゃんしかいなくなってしまったけれど、 今でも「日本人が来てくれてよかったとパラオ人は思っているよ」って言われ、 なおかつ、ほぼすべてのパラオ人の系譜をたどっていくと日本人にたどり着くっていうことに、 ちょっと感動してしまいました。そうだったんだ……まだまだ知らないことが多いです。 前置きが長くなりましたが、今日のツアーに、おじいさんの慰霊で初めて来たという日本の方がいました。 それを聞いたガイドさんが、日本の残したものの場所に、たくさん立寄ってくれたんです。 写真は大砲と防空壕の跡地。ほかにもゼロ戦とか、今にも朽ち果てそうな兵器が残ってました。 ここは、滝に行く途中の森の中なんだけど、日本人が造ったトロッコのレールです。 当時、ボーキサイトを盛んに行っていたみたいで、ここから一生懸命運んで、 武器を作っていたみたい。 不思議なことに、戦後アメリカが残していったもの、作っていったものがまったくないんだよね…… 英語と食べ物と、通貨くらいなのかな?? ちょっとセンチメンタルな気持ちになりながらも「water fall」をめざして!! 右へ進みます。 ジャングルを上り下りして、流れの速い渓流をジャブジャブと渡って~ つーきーまーしーたー!!! ちょこっと写ってる人間の大きさと比べてもらうと、滝のすごさがわかります。 「ガラツマオの滝」という名前です。すげ~~ 「さーて、ランチですよ~」と、出てきたのはまたもやベントー。おいしいです! 滝の裏側に入ってみました! いやあ、マイナスイオンたっぷりです。涼しい~ 今回、私的ベストショットはこれかなあと思ってるのですが、 滝が落ちてくるところです。空の青さにやられそう。 滝の脇には、どこかへ続く川の流れ。緩やかな流れをたどってみたい! ガイドさんもマングローブの根っこでひと休み。 滝の写真を撮るたびに、虹が写ったのだけど、見えるかな~?? 滝の横幅全体に虹がアーチを描いています。 帰り道は、森林浴に癒されながら川を上り、 滝つぼでみんなで遊んで。魚がわんさかいるんですね~ 緩やかな斜面では滑り台のように川の流れに乗ったり、滝つぼに飛び込んだり! 川のちょっとしたくぼみの水溜りには、おたまじゃくしがいました! 写真左、なんだか黒い点々があるの見えるかな?? 小さなおたまじゃくし、久しぶりに見たな~♪ そんな少しの水でもきれいだから、空が映っちゃいます。 晴れ女でよかった! 出発地点に帰ってきたら、現地のかわいい女の子が、椰子の実ジュースをくれました! 冷やされていて、さっぱりとしてて、おいしい! しかも、かなりの量でした~。 そして、飲み終わったら、ガツガツ割って、実の部分を食べるんですね~! しかも、わさび醤油で!! これが、おいしいんだよね~。 思わずビール飲みたくなっちゃうおいしさです。固めのアボカドって感じで。 わさびはS&Bのチューブわさびだったんだけど、ツアーで一緒だったイタリア人が、 「これ、おいしいわ~! どこで買えるの?」と、わさびに興味津々なご様子でした! 日本食もぜひに食べてくださ~い! さて、もう明日は帰る日なんですね~(T^T) しかも、出発は深夜!! 帰りたくなーい!! とりあえず、まだ行ってなかったホテルのレストランへ行きました。 ウエルカムドリンクは、マンゴーのフローズンカクテル。おいしいけども、 せめてビールの前に持ってきてほしかった(泣 どうやら、中華のお店みたいね。めんどくさかったので、コースにしたのですが、 カルパッチョはいいとして~。右のスープ、ものすごーーーーいニンニク!! お料理にはニンニクを使われていることが多くて、私は1/3でギブアップでした。無理~。 エビのなんか蒸したヤツと、ビーフステーキ(サーロイン)だったのだけど、 ソースが同じ味!! もうちょっと考えてもいいと思う~~ せっかく素材がいいのに、もったいない!! これなら、単品で頼んだほうがよかったかな~。 しっかし、お腹いっぱいで、最後のデザートとコーヒーは、いっぱいいっぱいでした。 ふうう~。 このあと、ビーチサイドにあるバーで飲みながら、夜はふけていったのでした~。 パラオ、もう一回来てもいいな! |
CopyRight (c) えほんとごはんⅢ All Right Reserevd. |